パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

法律関連 退職できないジレンマを解消する。

パワハラの証拠がないときは、どうすればよいのか?

投稿日:2016年8月26日 更新日:

パワハラの証拠がないときはどうすればよいのでしょうか?

証拠作成の専門法律職である行政書士が、解説します。

 

【1】証拠は絶対に必要

パワハラ問題解決には、絶対に証拠が必要です。

なぜなら、証拠がないと、水掛け論になってしまうから。

 

加害者はパワハラだと思っていないことが多いですし、

パワハラだと分かっていてやっているなら、しらばっくれます。

 

相手から自白がとれるような部類の問題でもありません。

ですから、客観的な証拠が必要です。

 

【2】被害メモを取る

最初は、被害メモを取りましょう。

次の厚労省の相談記録票に記載されているような内容を、

メモしておくのが大切です。

【ここから】

①いつ 平成  年  月  日  時ごろ

②誰から(相談者との関係)

③どのような(受けた場所、状況、パワハラと感じた具体的な言動など)

④同席者や目撃者の有無/所属や名前など

https://no-pawahara.mhlw.go.jp/pdf/pwhr2016_manual_ref_11_sodan.xls

【ここまで】

そして、どのような気持ちになったのかも書いておきましょう。

 

【3】簡易メモ⇒正確なメモ

まずはメモ帳を持ち歩くようにします。

そして、パワハラ行為を受けるたびに、簡易のメモを取りましょう。

《8/26 「役立たずはこなくていいよ」》

《8/30 提出書類「はぁ~」「面倒なんだよ」》

このようなメモを取っておきます。

そして、パソコンを使える状態になったら、分かりやすいメモに直します。

《2016/08/26 14時ごろ 私がXに、Xから依頼されて作った資料を提出すると、資料を一瞥して「全然ダメ。役立たずはこなくていいよ。Y君に頼むから、お前は別の仕事してろ。」と言われた。なぜここまで言われなくてはいけないのか。》

《2016/08/30 10時ごろ、Xから指示を受けた書類を作成し、提出。資料を見ることなく「はぁ~。またお前の資料見なきゃならんの?ちゃんとしたやつ、作ってから持って来いよ。毎回見るの、面倒なんだよ。」と言ってから、資料を見た。毎回、このようなことを言われ、仕事をやる気がどんどんなくなっていく。もう会社にいたくない。》

 

【4】ボイスレコーダーで録音する。

被害メモは重要な証拠ですが、やはり客観性には欠けてしまいます。

「そんなこと言っていない」と言われることが多いので、

客観的な証拠も必要となります。

 

そのために使いやすいのが、ボイスレコーダーです。

ボイスレコーダーを、可能であればつけっぱなしにして、

難しいようであれば自動録音にしましょう。

そして、パワハラ行為が行われるまえに咳払いなどして、

録音モードになるように練習をしておきます。

 

ボイスレコーダーの日付や時間設定を忘れずに。

証拠として提出するときに、ボイスレコーダーの聞き直しなどが必要となります。

そのときに、日付が合っていないと大変です。

 

【5】ボイスレコーダーだけでよいのではないか。

ボイスレコーダーは、客観性に優れているのですが、

検索は、まだまだ難しい面があります。

 

パワハラは、パワハラ行為の積み重ねによって、

その加害行為の残酷さが分かるものが多いです。

すると、大量の証拠が必要となります。

 

このとき、証拠がボイスレコーダーだけだと、

どこにパワハラ行為の証拠があるかが分かりにくくなります。

ですから、被害メモで簡易の説明を行い、

その被害メモの信ぴょう性をボイスレコーダーで補強するというつもりで、

ボイスレコーダーを使用するのが、現実的です。

 

【6】大量の証拠を集めよう

加害者の行為の残酷さは、

大量の証拠によってはじめて、臨場感が伝わります。

証拠は大量に集めましょう。

 

また、継続的なものであることが分かるように、

継続的に取り続けてください。

 

証拠を集めることが、反撃の第一歩です。

 

加害者を泳がせて、パワハラ行為の証拠を着々と集めましょう。

ぐうの音も出ないほど圧倒的な証拠を集めたら、反撃開始。

それまでは、証拠集めに集中しましょう。

 

 

 

-法律関連, 退職できないジレンマを解消する。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

『あかるい職場応援団』で、パワハラかどうかをチェックしよう。

もしあなたの受けている言動が、 「パワハラじゃないのか」と思ったら、 「あかるい職場応援団」というサイトでチェックできます。 これは政府が運営するサイトですから、ここでチェックするのが一番です。 &n …

no image

職場での陰口も「パワハラ」です。

無料個別相談会のリンクです。 ⇒パラハラから脱出する現実的な解決策を知りたい方は、こちら   職場での悪口、陰口について上司に相談しても、個人間の問題として「仲良くしてください」で終わる場合 …

no image

パワハラ加害者は、ほとんど罰を得ない【退職できないジレンマを解消する。】

  パワハラ・職場いじめで、  加害者が損をすることは、ほとんどありません。    学校でのいじめと同じで、  被害者が一方的に損をするのが、  今の社会です。    パワハラ被害者は、多くの場合、 …

no image

パワハラの意味について、行政書士が法的に解説

「パワハラ」という言葉は、日常用語となりました。 これは和製英語で、日本で作られた言葉です。   法律上に定義された言葉ではないのですが、 厚生労働省が定義を出しています。   【 …

no image

枕を変えても、眠れるようにはならない。【退職できないジレンマを解消する。】

【理論編】  退職できなくて、  眠れなくなっていませんか?    最近、眠れないとき、  眠れる方法をいろいろと試しますね。    運動をしたり、  お風呂に入る時間を伸ばしたり、  お酒を飲んだり …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー