厚生労働省は、パワハラの6類型を出しています。
その中でも、「精神的な攻撃」は、
原則として、
パワハラに該当する類型だと言われています。
【1】「殺すぞ」は「適正な業務の範囲」に入るわけがない。
パワハラの定義の中には、
「適正な業務の範囲を超えて」という一文があります。
これはつまり、適正な業務の範囲内なら、
パワハラには入らないということです。
ですが、「殺すぞ」という言葉は、
通常の業務上、使うことはまずありません。
パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ
福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト
投稿日:2016年9月15日 更新日:
厚生労働省は、パワハラの6類型を出しています。
その中でも、「精神的な攻撃」は、
原則として、
パワハラに該当する類型だと言われています。
パワハラの定義の中には、
「適正な業務の範囲を超えて」という一文があります。
これはつまり、適正な業務の範囲内なら、
パワハラには入らないということです。
ですが、「殺すぞ」という言葉は、
通常の業務上、使うことはまずありません。
執筆者:三國 雅洋
関連記事
「パワハラ支援の専門家」がもっと必要だ。○○の専門家がパワハラに取り組むのではなく。
パワハラに関わる専門家は、 たくさんいます。 しかし、パワハラ支援の専門家は、 ほとんどいません。 これが、パワハラ解決を遅らせてしまっています。 【1】パワ …
パワハラに遭って、学習性無力に陥ってしまったときの抜け出し方
パワハラ被害に遭い続けると、”何をしてもうまく行かない”という経験がたまっていきます。証拠を集め、味方を増やしても、何も状況が変わらない日々が繰り返されます。そうすると、もう解決に向けた行動を取ること …
パワハラを受けて副業・兼業を考えているが、法律的にはどうなのか?
複数の方から、 副業・兼業についての法律について ご質問がありました。 今回は、大まかに 副業・兼業についての法律について お話ししたいと思います。 Steve Baker via Co …
2021/05/22
パワハラ受けているなら、副業の利益は絶対に再投資に回したほうがいい。
2021/03/20
ビジネス初心者の情報発信においては「かっこよさ」よりも「わかりやすさ」を重視しよう。