パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラで取り組むべきは、経済問題

投稿日:2016年9月16日 更新日:

 

【1】経済問題を無視できない理由

パワハラ問題の根底にあるのは、経済問題です。

「いつ辞めても、私は困らない」という状況にある人は、

パワハラに耐えるという選択肢を選ぶことはありません。

 

職場環境の改善に動き出すか、

会社を辞めるかのどちらかを取ります。

 

【2】転職できるなら、転職活動を始めよう。

ですから、転職ができそうであるなら、

今すぐに転職活動を始めましょう。

 

経済問題を解決する方法の目星もつかない状態で、

パワハラに対抗するのは、事実上はかなり難しいからです。

 

もちろん、絶対に無理とは言いません。

小さな行動の積み重ねによって、

状況を変えていくことができることもあります。

 

【3】全部同時実行の原則

たとえば、上司に暴言を言われる場合で、

次のような行動を、

ずっと続けたらどうなるでしょうか?

 

・暴言を言われたら、

「そのようなことを言われると、やる気がなくなります。止めていただけますか?」と言う。

・暴言を言われたら、その場でメモを取る。

・暴言に備えて、ボイスレコーダーを長時間録音モードにして、身に付けておく。

・一緒にパワハラ相談に行く仲間を探す。

 

 

ここではたった4つですが、

これらの小さな行動であっても、

全部を同時に実行し、それを積み重ねていけば、

加害者側にとっては大きな恐怖となるのは、お分かりいただけると思います。

 

また、会社に対して無茶な要望を出しているわけでもないので、

比較的、あなたの行動も問題とはなりにくいです。

 

【4】メンタルシミュレーションから始める。

もちろん、実際に行動に移すには大きな勇気が必要です。

暴言に対して、言い返すことなんて、

最初は怖くてできないかもしれません。

ですから、まずは頭の中で練習をしてください。

 

上司から暴言を言われたときに、

冷静に落ち着いて指摘している自分をイメージする。

 

そのイメージを、3週間ぐらいつづけてみて下さい。

自然と、できるようになってきます。

 

実行できないなら、

まずは頭の中でリハーサルをするんです。

 

あなたが取りたい行動があるなら、

まずは頭の中で実行するようにしてください。

何度も何度も繰り返していると、

本当に実行できるようになります。

 

できることをやりましょう。

その最初の一歩として、メンタルシミュレーションをしてみてください。

 

20160804

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

パワハラ加害者に対する怒りを行動に結びつけられたら、とてもいい。

パワハラ被害に遭ったとき、加害者に対して怒りを持つのは自然なことです。「許せない」と思うのが自然であって、「許してあげよう」と思うほうが不自然です。 加害者を許す必要なんてないんです。むしろ、報いを受 …

no image

パワハラ・職場いじめを克服する方法の心理面まとめ

パワハラ・職場いじめなどを解決するには、 3段階を経る必要があります。 今回は、その第一段階である心理面についてのまとめです。 【1】心理面の問題を克服する。 最初は、心理面の問題です。 ここでの目標 …

no image

パワハラで退職するのに、引き継ぎをしなければならないのか?

パワハラで退職に追い込まれる。 それなのに、引き継ぎをしなければならないのでしょうか? 引き継ぎをする義務というものが、あるのでしょうか?   【1】引き継ぎをしてほしいなら、パワハラをなく …

no image

パワハラへの一番簡単な仕返しは、じっと見ること。

パワハラ加害者への、 仕返しは簡単ではありません。   仕返しをすれば、 もっとパワハラが酷くなるのではと思うと、 攻撃的な仕返しはできないでしょう。   また、あなたの性格からし …

no image

パワハラに対して、在職中の法的手段は本当に役に立つのか?

パワハラに対して「パワハラで訴えればいい」という人がいます。 しかし、それは本当に解決に結びつくのでしょうか? 【1】パワハラの法的責任 パワハラに対して、法的責任を負うのは会社と加害者です。 会社は …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。