パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラと一緒に戦ってくれる仲間を探す。

投稿日:2016年10月24日 更新日:

パワハラは、一人では戦えません。

なぜなら、相手は「職場関係の優位性を背景に」しているからです。

つまり、もともと相手が有利な状況なわけです。

だから、ほぼ必ず仲間が必要となります。

 

【1】会社内で、仲間を作るのは困難

ただ、基本的に会社内で仲間を作るのは困難です。

もちろん、職場外であなたをサポートしてくれる人はいるでしょう。

しかし、同じ職場内で仲間を作るのは、とても困難です。

 

誰だって自分を守りたいと思っています。

被害者の味方につけば、自分が攻撃を受けるかもしれません。

だから、基本的には、職場内で仲間を作るのは困難です。

 

【2】職場外は、カウンセリングだけはしてくれる

職場内での仲間を作ることは、難しい。

しかし、職場外だったら、同じ会社内でも仲間を作る事はできます。

 

ただし、この場合も、一緒に戦ってくれるわけではありません。

陰であなたを支えてはくれるでしょうが、

一緒になって戦ってくれるとは限りません。

あなたの心のケアをしてくれるでしょうが、

一緒にパワハラ問題に取り組んではくれないでしょう。

 

【3】一緒に戦ってくれる人を雇え

そうなると職場外にしか、

一緒に戦ってくれる人はいません。

 

しかし、職場外から一緒に戦ってくれる人の99%は素人です。

つまり、戦い方を知らない。

友人の中に、パワハラと闘ったことがある人がいるでしょうか。

 

だから、最終的には雇うしかない。

専門家しか、現時点においては、頼れる人がいないのが実情です。

 

もちろん、仲間を作ることが無意味とは思いません。

仲間がいることによって、視野を広く持ち続けることができます。

追い込まれずに済むのです。

 

ですから、仲間はぜひ作ってください。

しかし、最終的には外部の専門家以外には、

「一緒に戦ってくれる人」はまずいないと、心しておいてほしいなと思います。

20160804

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラに負けないために必要なもの

パワハラ脱出法・ライブ講座第2回です。 パワハラに負けないために必要なものについて話しました。

no image

【雑記】パワハラに遭っているときは、「自己開示」が役立つ

今日も22時から、YOUTUBEライブで「パワハラに負けない!ライブ講座」をしようと思います。 今日のテーマは、やはり「自己開示」になると思います。 いかにして、自己開示をすることでどんなよいことがあ …

no image

パワハラ加害者に罪悪感はないので、耐えればエスカレートする。

被害者は「自分が悪い」と考え、加害者は「お前が悪い」と考えます。 パワハラはこの構図ですので、耐えるようになると必ずエスカレートします。 耐えることで問題解決にはならないのです。 — 三國雅洋:パワハ …

no image

副業を始めることで、パワハラ加害者に対して反撃ができる。

パワハラから脱出したいと思ったとき、最初に考えるのは「加害者の排除」でしょう。 加害者に制裁や報いを受けさせたいという気持ちもあります。 そもそも、加害者がいないなら、パワハラなんてものは起きません。 …

no image

パワハラ上司からの、「陰口」という低レベルなパワハラへの対処法

世の中には、「なんでこの人が昇進できたのだろう」と思うような人が、たくさんいます。 その中には、「陰口」という低レベルなパワハラ行為をしてくる人もいます。 では、上司からの陰口には、どう対処すればよい …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー