パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラに打ち勝つために必要なものは、「絶対に味方でい続けてくれる人」

投稿日:2016年11月27日 更新日:

あなたは、もともと強い人です。

 

なぜなら、陰湿な仕返しをしていないから。

 

パワハラという、人間の汚い部分を知った上で、

自分は正しくありたいと思っているからこそ、

適法行為で自分を守ろうとしています。

 

それだけで、十分に強い人なのです。

 

【1】あなたに必要なものは、たった一人の味方

私は、「コーチ」という職業をしています。

 

 

もともとはスポーツから発祥した「コーチング」は、

最近では、ビジネス分野、医療分野、福祉分野にも

広がってきています。

 

そして、「コーチング」は、新しいコミュニケーション手法として、

 

導入されてきています。

 

しかし、「コーチング」は、単なるコミュニケーション手法ではありません。

傾聴、質問を重視したコミュニケーションをすることが、

コーチングの一部にすぎません。

 

「コーチング」において大切なのは、

「何があってもあなたの味方である」ということ。

 

 

 

【2】「私ならできて当然」

簡単に言えば、コーチとは、

「私(依頼者)なら、できる」と確信できるようにする人のことです。

 

現状を把握した上で、

「パワハラなんて克服できて当然だ」と、

本音で思えるようにすること。

 

ここだけを切り取れば、なんて楽な仕事だとお思いでしょう。

しかし、それほど簡単なことではありません。

 

人は、無意識に、他人の言動に影響を受けます。

もたらされる言動がネガティブなものであれば、

自分を信じることがどんどん難しくなるものです。

 

だからこそ、コーチが必要なのです。

何があっても「あなたならできる」と、

言語的に、非言語的に伝えてくれる人がいることで、

あなたは自信を保ち、高めることができます。

 

【3】方法も、認識できるようになる

自信が高まれば高まるほど、

方法も認識できるようになります。

 

より正確に言えば、

現実的な方法論に見えてくるのです。

 

たとえば、次のような行動プランがあったとします。

  • 被害メモを作る。
  • 被害メモを持って労働局に相談に行く。
  • 労働局で、担当者の名刺をもらう。
  • 労働局に相談した事実を使って、会社に改善を求める。
  • 会社に改善を求めたが、何も改善がされない事実を、改めて労働局に相談する。

自信を失いかけているときは、

このような行動プランが非現実的に見えますが、

自信が付けばつくほど、現実的な解決策に見えてくるのです。

 

解決策は、たくさんあります。

しかし、自分にはそれはできないという思いが、

視野を狭くさせているのです。

 

【4】あなたの強さを取り戻す

あなたの強さや能力を取り戻しましょう。

そのために必要なものは、自己信頼です。

そして、そのためにコーチはいます。

 

もし法律的な解決策も同時に得たいのなら、

ぜひ私にお声をおかけください。

 

あなたが問題解決をするためのサポートを、

全力でいたします。

 

私はあなたの味方です。

 

〈追伸〉

もし今回の記事があなたのお役に立ったなら、

こちらのメルマガもきっとお役に立つはずです。

ぜひ一度、お目通しください。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ加害者は、あなたの人生に関係がない人。

 パワハラの加害者は、    自分の恐怖を紛らわせるために、    あなたに攻撃をしてきます。        攻撃をされると、    どうしてもその人 …

no image

パワハラで会社を辞めたいと思うのは、「甘え」なのか。

パワハラを受けて、 辞めたいと思うことは当然です。 そして、それは甘えではありません。   むしろ、「辞めたい」と思いながらも、 何も行動を起こさない方が、 現状に甘えているのではないのでし …

no image

パワハラにより休職し、復職が怖い場合の対処法

パワハラにより休職し、復職が怖い。 しかも、転職ができない。   そうなると、方向性としては2つしかありません。 1 職場環境を改善させる 2 副業・起業をする。   冷静に状況を …

no image

パワハラを受けても、心が折れない人になることはできる。

マンガ『海皇紀』の主人公は、いつも逆風にさらされている。その逆境を乗り越えるところがカッコいいのではなくて、そこで心が折れないところがカッコいい。 ではなぜ心が折れないのかと言えば、自己評価が高いから …

no image

パワハラ被害者が、冷静になるための危機心理学

パワハラを受けていると、身動きが取れなくなってきます。 解決策が認識できなくなってくるのです。 Korf-Adri via Compfight 【1】感情優位状態では、解決策が見えない パワハラ行為を …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー