パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

辛い状況は、IQを下げ、視野も狭くする。まずは、リラックスが必要だ。

投稿日:2017年1月16日 更新日:

辛い現状にいるときは、

できるだけリラックスを意識しましょう。

 

緊張状態は、IQは下がります。

また、視野狭窄を生み出し、

失敗を引き起こします。

 

【1】「闘争・逃走」モードから抜け出す

辛い状況にいるとき、

人は「闘うか・逃げるか・立ち止まるか」の状態にあります。

短期的にこの場をどう乗り切るかだけが、

意識に上がっている状態です。

 

実際にIQも下がるそうですし、

視野も狭くなることがわかっています。

 

辛い現状を抜け出すためには、

まずリラックスモードを取り戻す必要があります。

 

長期的視野に立って、計画を立てられるように

する必要があるのです。

 

【2】長期的視野に立つには?

長期的な視野に立つには、

脳が「休止・計画モード」になっている必要があります。

簡単にいえば、これはリラックスしている状態です。

 

洞窟の中で、

どうやってマンモスを捉えようかを考えている状態であり、

どこに行けば果物があるかを考えている状態です。

 

【3】辛い状況で、リラックスするには?

リラックスするのに本当に役立つのが、深呼吸です。

1分間に4~6回の呼吸にすると、リラックスできます。

これは私も、いつも心がけています。

 

身体の緊張状態も意識しましょう。

頭から順番に力が入っていないかを確認して、

力が入っているところは抜いていきます。

緊張をとけば、リラックスできるのです。

 

【4】さらにリラックスを深めたいなら?

リラックスをより深めるのに役立つのが、

イメージングです。

 

正確にはビジュアライゼーションと言います。

ゴール達成している自分を、

臨場感を持って想像することです。

 

ポジティブな想像は、

強いリラックス効果があるのが

心理学的にもわかっています。

 

【5】仕事中に想像はできない?

仕事中に、ニタニタと想像しているなんて、できないでしょう。

しかし、深呼吸と、身体の緊張状態のチェックなら、

いつでもできるはずです。

 

ゆっくりと深く呼吸をするように、

いつも意識してみましょう。

身体の緊張状態も意識に上げてください。

 

この2つは、いつでもできるものであり、

かつ、効果的なリラックス法ですから、

いつでも心がけてほしいです。

 

【実践編】

1 1分間に4~6回のペースで、呼吸をします。5~7秒かけて吸って、5~7秒かけて吐きます。

2 身体に力が入っていないかどうか、意識しましょう。そして、力が入っていたら抜いていきましょう。

3 上記の2つを、常に意識しましょう。

 

【無料メルマガ】『パワハラ被害者を助けたい!』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 姓  名 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

いじめ・嫌がらせを受ける「優しい人」のための、相手を傷つけない話し方

いじめ・嫌がらせを受ける人は、「優しい人」が多いです。 故意に人を傷つけることに、激しい嫌悪感を持っています。 たとえそれがパワハラ等の加害者であったとしても、傷つけることが怖くてできないのです。 で …

no image

パワハラ被害を受けたら、誰に相談すればよいのか?

パワハラ問題に関わる専門家には、3種類います。 1 心理面のサポートをする専門家 2 法律面のサポートをする専門家 3 経済面(お金)のサポートをする専門家 【1】パワハラ問題解決に必要なサポート し …

no image

「思いつき」が、あなたを変える。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

我が子4歳が、 「もう朝?」と私を起こしてくれたのは、 午前3時30分でした。 【理論編】 コーチングを受けると、必ず気づきがあります。   今まで認識できなかったことが、認識できるようになります。 …

no image

職場でいじめを発見したときに、あなたが取るべき簡単な方法

親同士でタッグ? 「子どもの友達」がいじめを受けているときの対処法【ママからのご相談】 息子の友達がいじめを受けているようです。何とかしたいのですが、私が行動すること……&#8 …

no image

パワハラで仕事を辞めたいけれど、辞められないなら、するべきこと。

パワハラを受けて仕事を辞めたい。 しかし、辞められない。 こうなると多くの人が、身動きが取れない状態になります。 そして、「耐える」という選択肢を選びがちになります。   しかし、そのような …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー