パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラがあって会社に行きたくない場合の対処法

投稿日:

パワハラを受けると、当然、会社に行きたくなくなります。

だからといって、簡単には転職に踏み出すこともできないでしょう。転職にはさまざまなデメリットがあるからです。

しかし、日々、耐えるだけでは状況が改善することも考えられないでしょう。

そのような場合は、あることをしてほしいのです。

To do listCreative Commons License http://klarititemplateshop.com/ via Compfight

【1】会社に行きたくないのが当然

パワハラは大変、屈辱的なものです。

自己肯定感が下げられ、うつ傾向を高め、行動力を奪います。

会社に行きたくなくなるのは当然のことです。

ですから、会社に行きたくなくなるのは当然のことです。何も恥じることはありません。

むしろ、あなたは自分を褒めるほうがよいぐらいです。なぜなら、強い心をお持ちだからです。

加害者は、自分が同じ目に遭えば、きっとあなたより早く心が折れるでしょう。加害者は、何かしらの優位性を悪用して他人を攻撃するような矮小な人間です。強い心など持っていません。

屈辱的な目に遭う場所に行きたい人などいません。そのように思うのは、当然のことです。むしろ、心が強いので、そのような場所に行ってしまっているというのが正しいところです。

行かないに越したことがないのですが、行ってしまっているのです。

 

【2】転職のさまざまなデメリット

パワハラで会社を辞めるのは、被害者として大変屈辱的なことです。

さらに、転職にはさまざまなデメリットもあります。

すぐに見つかるとは限りません。また、見つかっても、多くの場合、給料が下がります。転職先の職場がよい職場とも限りません。そもそも、家族の理解が得られるとも限らないのです。

転職活動をできる時間にも制限があります。転職サイト、転職エージェントを利用することで、多くの不要な時間は取り除けますが、それでも働きながら、日中に転職先の面接を受けるのは簡単ではありません。

 

【3】耐えるだけでは改善はしない

そうなると、転職先が見つかるまでは耐え続けるしかないのか、となります。

当然ですが、耐え続けるだけでは、パワハラ行為はなくなりません。

むしろエスカレートします。加害者は、陰口は、聞こえる範囲での悪口になり、悪口は直接的な批判になります。

そして、自分の立場は、どんどん悪くなっていきます。あなたに何も非がないことも、あなたの責任だとされるようになっていきます。

多くの人が、このようなパワハラに耐えながら、毎日をただ耐えるという選択を選んでいます。

 

【4】何をすればよいのか

パワハラを受けると、「会社を辞めたい」と思います。

一方で、「会社を辞めたくない」という気持ちも出てきます。それは、今後の生活を考えてのこともありますし、パワハラで辞めることへの悔しさもあるものです。

そのため、多くの場合は転職を考えるのですが、転職先が見つからなかったり、転職活動がなかなか進まなかったりします。転職には運の要素も大きいので、余裕がなければ、転職活動を続けること自体も難しくなります。

このような状況を踏まえて、あなたにぜひ考えてほしい選択肢が、副業です。

副業を進める一番の理由は、それが最も現実的な選択肢だからです。労力と時間が限られているなか、その労力と時間をもっとも効率的に使えるからです。

転職活動の9割は、待ち時間です。つまりは、何もできません。

一方で、副業は自分が動いている時間が基本となります。ブログを書いたり、ステップメールを用意したり、メルマガを書いたりすることがメインです。たしかに顧客の反応を待つ時間はありますが、その時間もただの待ち時間にする必要はありません。ブログ、ステップメール、メルマガなどさまざまなことをすればよいのです。

自分が主体となって動けるので、まず精神衛生的によいのです。自分が状況をコントロールできる、このコントロール感覚が自己肯定感を高めてくれます。

定期収入を会社外で得られるようになれば、転職を考えている場合でも、転職先の対象を広く考えることができるでしょう。給料がダウンしても、やりたいことだから、人がよいところだからという理由で、選ぶことができるからです。

副業を始めることは、ほぼノーリスクであり、かつあなたの精神衛生にもよく、かつ定期収入にもつながる可能性がある。もちろん、実際にやり始めるのは簡単ではありませんが、決して大きなリスクを背負う必要などなく、いまでは副業ができるのです。

副業については、ステップメールのほうでも詳しく書いていますので、ぜひ一度お目通しください。現実的に考えれば考えるほど、副業という選択肢は外せなくなるのです。

ほぼ無料で、匿名で始められる副業をすることに、何かリスクがあるのか是非一度、考えてみてください。多くの人が実践していますから、無理ではありません。

パワハラから脱出するための選択肢の1つとして、副業があることを忘れないでください。

 

【無料メルマガ】『パワハラ被害者を助けたい!』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 姓  名 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

働いているところの管轄の、労働局に相談に行こう

「どこの労働局に相談をすればいいか」 実は、この質問は多いです。   答えは、あなたが働いている場所の労働局です。   労働局は、 その管轄内の事業所に対して 指導や助言をします。 …

no image

パワハラの後遺症から抜け出すための出発点としての考え方

パワハラを受け続けると、それがトラウマ的になり、その後に悪影響を及ぼすことがあります。 ですが、もしそうなってしまったとしても、まずは「よく耐えた」と思っていただきたいです。 「もっと早く対応していれ …

no image

パワハラを訴えるよりも、加害行為をさせないようにするほうが簡単だ。

パワハラは心理戦です。 ですから、重要なのは、”相手の心理にどのような影響を与えたか”の1点です。 どれだけ地味な行動であっても、それが加害者の心理に大きな影響を与え、あなたが有利になるならいいんです …

no image

パワハラは、逃げるが勝ち

「パワハラから逃げる」という表現は好きではありませんが、 一般的にはわかりやすい表現なので、この表現を使います。 パワハラから逃げるのは、とても賢い選択です。   【1】上司に相談しても変わ …

no image

パワハラ被害者にメンタルコントロール技術が必要な理由

パワハラ被害者には、カウンセリングだけでは不十分です。 なぜなら、カウンセリングでは現状は変わらないからです。 【1】カウンセリングでは必要だが、十分ではない 傷ついた心を癒すための、カウンセリングは …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー