パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

社会貢献マーケティング

あなたは、誰に貢献したいのか。

投稿日:2017年3月17日 更新日:

副業・起業を考えたとき、

あなたに最初に考えてほしいのは、

あなたは誰に貢献したいのか、です。

 

ドラッカーは、企業の目的は「顧客の創造」だと言います。

誰に貢献したいのかを決めない限りは、企業として始まりません。

Mobile Snack VanCreative Commons License Michael Coghlan via Compfight

【1】あなたは、誰に貢献をしたいか

仕事を決めるというのは、

自分が社会において果たす役割を決めることです。

 

そして、それは、誰に貢献をしたいのかを決めることです。

 

あなたは、誰の役に立ちたいでしょうか。

誰に貢献して、誰に喜んでもらいたいでしょうか。

誰をもっとハッピーにしたいでしょうか。

 

 

 

パワハラ被害を受けた方は、

パワハラ被害を受けている人に貢献したいと、

考えることが多いです。

 

私自身もそうだからこそ、

このようなことを仕事にしているので、

気持ちはよく分かります。

 

【2】企業の目的は「顧客を創造すること」

ドラッカーは、企業の目的を「顧客を創造すること」と定義しました。

《企業の目的は、それぞれの企業の外にある。企業は社会の機関であり、その目的は社会にある。起業の目的の定義は一つしかない。それは顧客を創造することである。》

http://amzn.to/2ljm4WC

 

つまり、顧客を創造することとは、社会における役割を果たすことです。

では、あなたが社会において、どのような役割を果たしたいのでしょうか。

それを決めるために、あなたは誰に貢献したいのかを決めるのです。

 

【3】企業は、社会にすでにある欲求を満足させる

あなたは、自分が誰に貢献したいのかを決めました。

それによって、あなたが社会において果たすべき役割が決まります。

 

ただし、《企業は社会の機関》です。

社会が求める効用を、提供する機関が企業です。

ですから、あなたが何を提供したいかは、あまり関係がありません。

 

あなたは、「あなたが貢献したい人々が求める効用」を

提供する必要があるのです。

 

【4】顧客が望んでいる価値は何か

つまり企業は、顧客が望む効用を、提供する機関です。

 

あなたは、自分が貢献したい相手を決めました。

その上で、その人々が望む効用は何かを探す必要があります。

 

ここで大切なことは、あなたがその人々に何をしてあげたいかよりも、

その人々が、どんな効用を望んでいるかを考えることです。

 

パワハラ被害者に貢献したいと思うなら、

あなたがその人々に何をしてあげたいかではなくて、

パワハラ被害者が望む効用・ベネフィットは何かを考えることが必要です。

 

たとえば、それは、転職先を見つけることかもしれませんし、

勤務時間外で収入を得ることかもしれません。

精神的な病気を治すことかもしれませんし、

損害賠償請求をすることかもしれません。

 

大切なことは、あなたが提供したい価値ではなくて、

顧客が望んでいる価値を考えることです。

 

副業・起業というと、どうしても自分がしたいことが優先しがちですが、

それよりも大切なことは、社会で求められている役割を果たすことであり、

それは顧客が求めている効用・価値を提供することです。

 

この視点を忘れないでくださいね。

あなたがパワハラ被害者であり、

パワハラ被害者に貢献したいと思っているなら、

どのような効用・価値が求められているのかは、きっとよく分かるはずです。

 

ですから、あなたが求める効用・価値を書き出してみてください。

それらのうち、あなたに提供できる価値であり、

競合他社が提供できないものが、

あなたが提供するべき価値です。

 

それらを提供して、ぜひ多くの人の役に立ってください。

あなたの助けを求めている人が必ずいます。

ですから、ぜひ乗り出してください。

-社会貢献マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

サポーターになってもらうことだけを目指す【人に役立つマーケティング】

あなたのバリュー・プロポジションがどれほど素晴らしくても、 顧客があなたを信じてくれなければ、 あなたの製品・サービスを購入したいとは思いません。   信頼を得る必要があるのです。 &nbs …

no image

価値の原理(西條剛央先生)と、バリュー・プロポジション

私は、バリュー・プロポジションというものを大切にします。   バリュー・プロポジションとは、次の3つを満たすものです。 自社が提供できる価値 顧客が望んでいる価値 競合他社が提供できない価値 …

貢献したい相手が決まると、するべきことが決まる。

転職ができない場合、 副業は外せない選択肢の1つです。   しかし、今までマーケティングに関わったことがないと、 副業の始め方もわからなくなります。   そこで、知っておいてほしい …

no image

TweetDeckを使って、効率的に社会貢献活動を進める。

Twitterは、社会貢献活動において、とても役立つツールです。 自分達のビジョンを示すためにも役立ちますし、そのビジョンを実現するために行っている活動についても役立ちます。 具体的な方法は、『社会を …

no image

【社会貢献マーケティング】ゴールとプロセスを共有する

@midna_nicotube さんの動画を観ると、ゲームなのに勇気が湧いてくる。 私が最初に観たときは登録者が500人ほどだったので、やはりこの動画に勇気づけられる人が多いのだと勝手に判断しています …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。