パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

社会貢献マーケティング

根本問題を生じさせるジレンマを見つける。【人の役に立つためのマーケティング】

投稿日:

バリュー・プロポジションを発見し、

顧客の根本問題を発見したら、

その根本問題を解決する方法を探します。

もちろん、その方法は簡単ではありませんが、

不可能ではありません。

問題の定義の仕方はいくつかありますが、

ジレンマとして定義することもできます。

ジレンマというのは、「~したいのに、~できない。」という状態です。

たとえば、「職場を変えたいけれど、職場を変えられない」という状態があれば、

それはジレンマです。

このジレンマを解消することが、

問題を解決することになります。

そして、今取り扱っている問題は、根本問題ですから、

ジレンマを解消することは、根本問題の解決につながるのです。

そのジレンマを解消するためには、それぞれの行動の目的を考える必要があります。

職場を変える目的は、健康を維持することかもしれません。

職場を変えない目的は、収入を維持することかもしれません。

そうなると、理想としては健康を維持しながら、収入を維持することでしょう。

職場を変えずに、健康を維持するというのは、

おそらくコミュニケーション能力を上げて、パワハラなどをなくすということになるのかもしれません。

ただ、これは現実的にはかなり難しい。

もう1つの方法が、収入面で同じような場所へ転職することです。

しかし、日本においては転職すれば基本的には収入が下がります。

そうなると、副業や起業で、収入を維持するのが、目指すべき方向性としてはよいと思います。

もちろん、方向性としては理想的であっても、

それが実際に根本問題を解決するのか、

その他の問題を解決することにつながるのか、

実行することによって悪影響が生じる可能性があるのではないか、

そもそも実行不可能ではないか、

などの反論が十分に予想されるところです。

ですから、次はこのような反論に備えるべく、

解決策が実行されるとどうなるのかを、

シュミレーションすることになるのです。

-社会貢献マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

TweetDeckを使って、効率的に社会貢献活動を進める。

Twitterは、社会貢献活動において、とても役立つツールです。 自分達のビジョンを示すためにも役立ちますし、そのビジョンを実現するために行っている活動についても役立ちます。 具体的な方法は、『社会を …

no image

パワハラ被害経験を、副業・起業に活かすことができる。

パワハラの被害は、決して嬉しいものではありません。 受けなくても済むなら、受けないほうがよいに決まっています。 しかし、その被害経験を、副業・起業に活用することはできます。 被害経験を最大限に活用する …

no image

【社会貢献マーケティング】ゴールとプロセスを共有する

@midna_nicotube さんの動画を観ると、ゲームなのに勇気が湧いてくる。 私が最初に観たときは登録者が500人ほどだったので、やはりこの動画に勇気づけられる人が多いのだと勝手に判断しています …

no image

私が、アフィリエイト副業をお勧めしない理由

イケダハヤトさん、という方がいらっしゃいます。 プロブロガーで、 ”まだ東京で消耗してるの?”というコピーでも有名な方です。   この方が、次のようなツイートをしています。 会社やめてひった …

no image

役立つ計画を立てるコツ【人の役に立つためのマーケティング】

 久しぶりに商品設計の話です。  これは、あなたがコーチとして活躍していただくために、  どうやってサービスを作っていくか、という部分の話です。  この話を最初から読みたい方は、こちらをクリックしてく …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。