パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラに負けないための、心理護身術。

投稿日:2017年5月1日 更新日:

 

パワハラは、通常、日々行われるものです。

ですから、2つの対策が必要です。

1つは防御力を高めること、もう1つは回復力を高めること。

この2つは、心理技術によって可能なものですから、ぜひ身に付けておきましょう。

 

【1】防御力を高める

パワハラは、セルフイメージへの攻撃です。

ですから、パワハラへの防御力を高めるというのは、セルフイメージを維持する技術を身につけることと同じです。

つまり、パワハラを受けても、高いセルフイメージを維持し続けるようにすればよいのです。

 

そのために役立つ技術は、セルフトークのコントロール。

心の中の声のことをセルフトークと言いますが、そのセルフトークで自分を徹底的に高く評価するのです。

加害者から何を言われても《あの人の言葉に影響を受けるなんて、私らしくない》と言うようにする。

つまり、加害者からまったく影響を受けない強い自分こそが「私らしい」、そうでない自分を「自分らしくない」と心の中で徹底的に評価するようにするのです。

 

【2】回復力を高める

日々、それを行いながら、さらに回復力も高めます。

このときに役立つのが、「WANT TOなゴールへの邁進」です。

 

あなたが本当に達成したいゴールは何でしょうか?

「こんなことをしている場合ではない」と思いつつも、やりたくなることは何でしょうか。

ぜひ、それを行いましょう。

「WANT TO(~したい)」に没頭すること以上のカウンセリングはありません。

 

夢中になれるものがあるなら、それに夢中になり、没頭すればよいのです。

それが、あなたの心の傷の回復にとても役立ちます。

 

【3】防御力と回復力を高める

いかに回復力が高くても、防御力が低いと、いつかは回復が間に合わなくなります。

一方で、いかに防御力が高くても、回復力が低ければ、いつかは動けなくなってしまうでしょう。

防御力と回復力の両者が必要なのです。

ですから、どちらも高めるように心がけていきましょう。

 

 

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

パワハラによる、イライラを消す方法

 今回、書く方法は、  自分のイライラを消す方法です。  パワハラや職場いじめを受けて、  イライラをしているときに、  どうすれば落ち着けるか、  について書きました。 【理論編】  イライラとして …

no image

目標実現の兆しを探すから、学習性無気力に陥らずに済む。

こうなりたいという目的地、ビジョンがあるからこそ、 そこに向かっている兆候、兆しが見えてきます。 もしかしたら本当に実現できるかもと思えるのです。 学習性無力感に陥ったら、どれほど手段があっても、その …

no image

パワハラ加害者の言葉は、事実ではなく、意見に過ぎない。

パワハラ加害者の言葉は、ただの「意見」です。「事実」ではありません。 事実は受け入れざるを得ませんが、意見を受け入れる必要はありません。 あなたにとって有益な意見なら受け入れたほうがよいでしょうね。で …

no image

「いい人」をやめたら、幸せになれるのか。

「いい人」をやめたら、幸せになるのでしょうか。 「いい人」をやめたら、楽になるのでしょうか。   そもそも、「いい人」をやめるなんて、 できるのでしょうか。   この点については、 …

no image

パワハラに対して「立ち止まる」人は、パワハラから脱出できない。

パワハラを受けたときに「立ち止まる」というのは、無意識の習性の1つです。コーチングでは「アティチュード」と呼ばれます。 これは”意識しなければそのような判断をしがちである”という、判断の習性の1つです …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。