パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

【独立・起業】《自分のすべてを「ブログ」に集積》する。

投稿日:

独立・起業においては、フローをストックに変えていくことが大切です。

 

人気ブロガーの「かん吉」さんは、ご著書の中で次のようにおっしゃっています。

行動のすべてを「自分の価値=自分のブランド」につなげていくことを考えました。

http://amzn.to/2pVGYjF

 

ブランドとは、ストックです。

一方で、行動はすべてフローです。

 

ですから、フロー活動をストックに変えるための仕組みが必要となります。

 

【1】《自分のすべてを「ブログ」に集積》

そのための仕組みが、ブログです。

 

ブログは、フロー活動をストックに変えるためには、最適な媒体でしょう。

ブログはもともと、ウェブ上の日記として普及・発展しました。

そして、GOOGLEは、検索においてブログを高く評価しています。

つまり、フロー活動を掲載しやすく、かつそれがストックとして高く評価されるのです。

 

そして、その活動が「セルフ・ブランディング」となっていくのです。

仕事の話だけでなくて、日々感じたことや、趣味や仕事の話なども織り交ぜることで、読み手に親近感を与えられます。飾らないパーソナルデータが、日々蓄積されていくのです。

http://amzn.to/2pVGYjF

 

【2】「セルフ・ブランディング」を忘れない

ブログは、セルフ・ブランディングに最適な媒体です。

日々のパーソナルデータを掲載し続けることで、「あなたらしさ」を伝えられます。

しかし、ストックするべきものについては、しっかりと取捨選択をするべきです。

 

あくまでも、ブログに掲載するものは、セルフ・ブランディングに役立つものでなければならないからです。

 

【3】何をストックにするか

では、何をブログに掲載して、何を掲載しないべきでしょうか。

その基準となるのは、あなたのゴールです。

 

 

 

ゴールに関係する活動はすべて、ブログに記載するようにします。

そして、ゴールに関係しない活動はブログに掲載しないほうがよいでしょう。

 

私はこのブログで、自分が何を食べたかについては書くことはありません。

それは、私のゴールにとって、私の昼食は関係ないと思っているからです。

 

【4】うまく行かないことも書いておけばいい。

ゴールに関係することは、すべて書くのがよいでしょう。

うまく行かなかったことも書いたほうが、親近感がわきます。

 

たとえば、私はFacebookページも始めていますが、まだまだ苦戦中です。

Facebookページで、どのような情報を発信するべきかについて迷いがあります。

現時点では、次の電子書籍の内容を掲載する場所として利用しています。

そうすることで、Facebookページを観て下さっている方にもメリットがありますし、私も反応を得ることができると考えたからです。

現時点では、よい感じで進んでいると思います。

行政書士・コーチ  三國雅洋
行政書士・コーチ  三國雅洋、福井県 敦賀市 – 「いいね!」44件 – サラス・D・サラスバシ教授の起業論と、コーチング理論を取り入れた「いい人」が社会で報われるための現実的な方法を広めています。

 

【5】ブログは、ゴール達成のための手段

ブログの活用の方法を、大きく間違えている人は少なくありません。

 

 

 

ブログは、ゴール達成のための手段なのです。

ですから、ゴール達成に役立たないことは書いてはいけないのです。

 

 

ブログを単なる日記にしないようにしましょう。

ブログを、あなたのゴールに近づくためのツールとして最大活用するのです。

 

ゴールに関係するフロー活動を、ストックして残していきましょう。

それはあなたのクライアントにとっては有益な情報となります。そして、あなたにとってはセルフ・ブランディングの道具となります。

あなたがゴールに向かう活動をブログに書くことは、誰にとってもよいストック情報となるのです。

ですから、ゴールに日々、向かい続けましょう。そして、その活動をブログに残していきましょう。

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ご自身も、枠にはめられてきた内山さん

 昨日、    ありがとう出版の内山さんに、    ネット放送『非常識?教育会議』に出演していただきました。       『非常識?教育会議』は、    教育に …

no image

パワハラを受けていて「仕事を辞めたい」と思うのは、甘えなのか。

パワハラ被害者は、毎日をギリギリのところで過ごしています。 しかし、「今、ここで仕事を辞めるのは逃げだ」と思ったり、「辞めたいと思うのは、『甘え』なのではないか」と思ってしまい、がんばりすぎてしまいま …

no image

パワハラと戦うには、行政(労基署・労働局)の後ろ盾が必須

パワハラと戦うときに、労基署、労働局、人権擁護委員などの後ろ盾は必須です。   法律家に依頼をしても、相手方に対しては大したプレッシャーとはなりません。 なぜなら、相手も法律家に依頼すれば済 …

パワハラ・職場モラハラから脱出する第一歩は、気付くこと

パワハラ・職場モラハラから脱出する第一歩は、気付くことです。 あなたが受けていることが、パワハラ・職場モラハラだと気づくこと。 パワハラ・職場モラハラは、言葉としては社会的に広まってきました。 しかし …

no image

パワハラによるストレスを減らし、現状打開にも役立つ心理技術がある。

自分でコントロールできないことが、もっともストレスになる。 だからこそ、「私なら、この状況を打開する能力がある」と思えることが、ストレス軽減につながる。 つまり、自己効力感がストレスを減らしてくれる。 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。