パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ被害者こそ、ビジネスのゴールを設定しよう。

投稿日:2017年5月8日 更新日:

今回は、コーチング編です。

 

辛い現状にある人にこそ、設定してほしいゴールがあります。

それが、ビジネスのゴールです。

sport man soccer nutrition healthCreative Commons License Shinzo Kobayashi via Compfight

【1】ビジネスとは何か

コーチングでは、ビジネスとファイナンスを分けて考えます。

ビジネスというのは、社会において自分が果たす役割のことです。

そして、ファイナンスというのはお金の管理のことです。

ファイナンスの方法と、ビジネスは一致しなくてもよいのです。

 

たとえば、エンジニアとして労働収入を得つつ、作家業を無報酬で行ってもいいのです。

この場合、エンジニアがファイナンス、作家業がビジネスです。

 

【2】辛いときこそ、遠くにゴールを置く

辛い現状にあるときこそ、ゴールは遠くに置きましょう。

理由は2つあります。

1つはゴールが近すぎると、モチベーションが湧きにくいから。

もう1つはゴールが近すぎると、アイデアが浮かびにくいからです。

 

年収を5万円アップさせる方法を考えるのは、簡単です。

副業なり、アルバイトをすれば、すぐにできるでしょう。

しかし、年収を500万円アップさせるとなると、労働だけでは難しくなるでしょう。

まったく違うアプローチが必要となってきます。

 

【3】誰に、どんな社会貢献をしたいか

自分が辛いときこそ、解決策を見つけるためにも、視点を高く持つ必要があります。

そのために、最適なものがビジネスのゴール設定なのです。

 

自分が社会において、どのような役割を果たしたいかを考えて、一度本気でそれを果たすために動いてみましょう。

動けば動くほど、視野が高まり、新しい情報が手に入るようになります。

今まででは気付かなかったような解決策を思いつくようになります。

 

あなたはパワハラ職場から抜け出して、どのような社会貢献をしたいでしょうか。

ぜひ考えてみてください。

それは社会にとっても役立ちますし、あなたの現状の問題解決にも役立つはずです。

 

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラが法律上の定義を持ちました。

2019年5月29日、パワハラが条文上の定義を持ちました。 http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/198/meisai/m198080 …

no image

「パワハラは無視するのが一番」というアドバイスほど、役に立たないものはない。

他人からの害意・悪意は、無視することは無理です。そんなことができる生物がいたら、すぐに滅びます。私達は他人の害意・悪意を敏感に察知することで、生き延びてきたのです。 もともとパワハラを無視できているな …

no image

パワハラ被害者にこそ必要な「希望」の話

パワハラ被害を受けていると、「学習性無力感」に陥りやすくなります。 何をしても、この状況から脱出できないと、思い込んでしまうのです。 これは「希望」を失ってしまった状態と言えます。   ここ …

no image

パワハラを受けて、会社に行きたくないときの対処法

パワハラを受けて、会社に行きたくないと思うのは、自然なことです。 しかし、会社をすぐに辞めることもできない。 このような場合、どうすればよいのでしょうか。   【1】対処療法と、根本治療の2 …

パワハラが根本的になくせる時代になる。

政府が、副業・兼業することを、積極的に認めようとし始めました。   もちろん、政府が各企業に命令をできるわけはないのですが、 時代の流れとしては、副業・兼業が当然となる時代が来るでしょう。 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー