パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラで困っている「いい人」こそ、ブログでの価値提供を始めるべき理由

投稿日:

パワハラで困っている人には、いますぐでもブログでの情報発信を始めてほしい。

それは、ビジネスの本質が社会貢献であり、「いい人」ほどビジネスに向いているからです。

しかし、どれだけ向いていても、ある程度の技術がなければ独立・起業などは無理です。

そこで、ブログを始めてほしいのです。

【1】ビジネスの本質は社会貢献

ビジネスの本質は、社会貢献です。社会に価値を提供するのが、ビジネスです。

そして、価値は、欲望・関心・目的に応じて立ち現れます。(「価値の原理」 西條剛央)

ですから、ビジネスとは欲望・関心・目的を満たす手段を提供することです。

さらに、関心は契機(きっかけ)に応じて、立ち現れます。(「契機相関性」 西條剛央)

ですから、特定の契機(きっかけ)から立ち現れる、欲望・関心・目的を満たす手段を提供することなります。

たとえば、私はパワハラ被害という契機から立ち現れる、”退職したい”という目的を達成する手段などをサービスとして提供しています。それが私のビジネスの1つなのです。

これは私にとっては社会貢献活動であり、だからこそビジネスなのです。

【2】「いい人」ほど、ビジネスは向いている

私は自分のことを決して「いい人」だとは思いませんが、「いい人」こそビジネスが向いていると断言できます。

それは「いい人」は、契機・関心のつながりを、よく理解できるからです。もっと簡単に言えば、何がきっかけとなって、どのようなことに関心を持つのかを、理解しやすい人だからです。人々の状況をイメージするのが上手で、共感もしやすい人たちと言ってもよいでしょう。

誰が何に困っていて、どのようなことを望んでいるのかを察する能力が高い。これはビジネスには必須の能力です。

そして、それを持っているのは「いい人」なのです。

【3】ブログは、価値提供とマネタイズのかけはし

「いい人」は価値提供は得意です。

しかし、だからといって最初から独立・起業をするというのは、あまりにも無謀です。

「いい人」は価値提供をするのが得意でも、マネタイズは下手な人が多いからです。

価値提供とマネタイズは、別物です。

ビジネスの本質は価値提供ですから、価値提供は必須です。

ですが、そこから利益を生むことは全く別のことなのです。

そして、この価値提供とマネタイズをつなげるものになるのが、ブログです。

ですから、最初はブログで価値提供を始めるのがよいのです。

【4】ブログがあなたの信頼を高め、信頼がマネタイズにつながる

ブログで価値提供を続けると、それがあなたの信頼につながります。

たとえば私の場合、ブログで情報発信を続けた結果、パワハラ問題の専門家としての信頼を高めることができました。

自分が価値提供ができる人間であることの証明ができるのが、ブログなのです。

そして、これらの価値提供によって生まれた信頼を利益に変えるのがマネタイズです。

言い換えれば、そもそも信頼されていなければマネタイズは不可能です。

ですから、まずはブログで価値提供を行うのがよいのです。それはあなたにとっては社会貢献であり、読者にとっては有益情報となり、また最終的にはマネタイズにもつながることになります。

【5】ブログを書くことで、独立・起業への準備をする

ブログで価値提供をすればするほど、あなたへの信頼は高まっていきます。

そして、それは将来においてマネタイズにつながります。

言い換えれば、価値提供がそのまま独立・起業への準備となるのです。言い換えると、辞める準備になるのです。

ブログを書くこと自体が副業禁止規定にひっかかることはあり得ません。社会的に言われる「副業」とはつまりマネタイズのことですが、ブログはマネタイズの準備活動であってマネタイズそのものではないからです。

あなたが社会に価値提供をすることは、読者にとって有益なことであり、さらにあなたの信頼残高を増やし、将来的なマネタイズに繋げります。誰にとってもよいことだけなのです。

そこにはよいことしかありません。ですから、何も躊躇する必要はありません。今すぐブログで価値提供を始めてください。

もし、価値提供の仕方がよくわからない場合は、こちらの説明会をご利用いただければと思います。こちらの個別説明会で、詳しくご説明しています。

パワハラ脱出 副業・起業プログラム
(一般)副業・起業コース コーチ副業・起業コース 料金は、個別説明会(無料)にて公開します。 お申し込みは、下記のフォームからお願いいたします。 お問い合わせは、こちらをご利用ください。 プログラムに詳細説明は、このページの下部にあります。 なお、このプログラムについては、電子書籍・有料動画プログラムもあります。金銭面でご不安な方は、こちらをまずご利用ください。 【電子書籍】 パワハラ・職場いじめを脱出するための副業・起業プログラム 【動画プログラム】 実践!パワハラ・職場いじめを脱出する『副業・起業プログラム』 【個別説明会お申し込みフォーム】 【厚労省は副業を促進している。】 厚生労働省は平成30年1月に副業・兼業についての新しいガイドラインを出しました。 それが『副業・兼業の促進に関するガイドライン』です。 【このプログラムの対象】 このプログラムは、次のような方を対象としています。 パワハラなどによって、退職・転職を考えている。 職場内での人間関係に疲れている。 年齢のため転職することが難しい。

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

現状を打破するためには、「今、するべきこと」をしてはいけない。

現状を打破したいと思うとき、「今、するべきこと」をしてはいけません。 むしろ「今、するべき」とは、全く思わないことこそ、するべきなのです。 Wicker Paradise via Compfight …

no image

自分にしかできない社会貢献を見つけると、自己肯定感をすぐに取り戻すことができる。

パワハラ被害を受けているときに、 自己肯定感を保つのは、簡単なことではありません。   日々繰り返されるあなたに対する言動に対して、 まず戦わなくてはなりません。 同時に、それに対して対策行 …

no image

順序は、カウンセリング・コーチング・ティーチング【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

 我が子4歳が、  今日で、今の保育園への登園が最後になります。  次からは幼稚園に行くことになります。  今のところ幼稚園を楽しみにしていますが、  今の友達に会えなくなるとわかったとき、  さみし …

no image

パワハラへの仕返しに、加害者が過剰反応したら、よい兆候

あなたがパワハラの加害者に対して対抗をしたとき、加害者が過剰反応を見せたら、よい兆候です。 それは、加害者が、あなたの対抗に脅威を感じている証拠だからです。   あなたの対抗を放置すると、自 …

no image

パワハラ脱出のためにゴールが近づいてきたら、すぐに更新する。

今回は、コーチング編です。 浅田真央さんが、引退されました。 《自分を支えてきた目標が消えて、選手として続ける気力がなくなりました》とのことです。 http://news.line.me/issue/ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。