パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ被害者はブロガーではなくて、副業・起業を目指したほうがいい。

投稿日:

パワハラを現時点で受けているなら、転職活動は必須です。

しかし、さまざまな理由で転職活動が難しいなら、ぜひ副業・起業を選択肢に入れてください。ただパワハラに耐え続けても、状況は何も改善しませんからね。

ただ、ブロガーを目指すのはお勧めしません。

理由は簡単で、副業・起業よりもハードルが高いからです。

【1】パワハラ被害を受けたら、すぐに転職活動をしよう

パワハラを受けたら、すぐに転職活動を始めましょう。

転職サイトへの登録、転職エージェントの登録は必須です。

これは一度登録さえしておけば、自動的に情報が届きます。

パワハラを受けると、どんどん視野が狭くなっていきます。転職という文字さえ、頭に浮かばなくなります。

そうならないように、自動的に情報が届くようにしておきましょう。

【2】転職が難しいなら、副業・起業を選択肢に入れる

転職がさまざまな理由で難しいなら、副業・起業を選択肢にいれてください。

もちろんいきなり独立起業をするのは無謀です。

副業から始めて、起業に結びつけるというルートを目指しましょう。

もちろん、そのためには「自分だけが社会に提供できる価値は何か?」について考えて、試行錯誤することが必要となります。

大変そうに思われるかもしれませんが、これはそれほど大変ではありません。

ブロガーとして一定の収入を得ようとするより、よほど簡単です。

【3】ブロガーはハードルが高い

独立に向けた副業・起業をするほうが、ブロガーを目指すより簡単です。

ブロガーは一般の方が思っているほど、簡単ではありません。

私は文章を書くことは苦ではありませんし、1日に1万字程度は書くことができます。そして、それを日常の一部として行うことができます。

しかし、それでもブロガーの文章量にはかないません。

そして「パワハラ」という分野でさえ、ブロガーの記事は私の記事より上に来ます。

そのような世界にあえて飛び込む必要はありません。

【4】副業・起業は、ブロガーの前段階

副業・起業は、ブロガーになる前段階のステップです。

副業・起業で、クライアントがついていく結果、ブロガーとして働ける道が開けるのです。

これはYOUTUBERも同じです。YOUTUBEを通して依頼を受けることを続けた結果、YOUTUBERだけで働ける道が開けます。

私はYOUTUBEの動画で2000本、ブログ記事だけで600本は出しています。もともとなるつもりは全くありませんが、まだまだ専業でブロガー、YOUTUBERになれる状態ではありません。

ブロガーのほうが簡単だと思うかもしれませんが、それは間違いです。

ブロガーのほうがよほどハードルが高いですから、まずは副業・起業を考えましょう。

どのような副業・起業がよいかについては、下記のページを参考にしてください。

パワハラ脱出 副業・起業プログラム
(一般)副業・起業コース コーチ副業・起業コース 料金は、個別説明会(無料)にて公開します。 お申し込みは、下記のフォームからお願いいたします。 お問い合わせは、こちらをご利用ください。 プログラムに詳細説明は、このページの下部にあります。 なお、このプログラムについては、電子書籍・有料動画プログラムもあります。金銭面でご不安な方は、こちらをまずご利用ください。 【電子書籍】 パワハラ・職場いじめを脱出するための副業・起業プログラム 【動画プログラム】 実践!パワハラ・職場いじめを脱出する『副業・起業プログラム』 【個別説明会お申し込みフォーム】 【厚労省は副業を促進している。】 厚生労働省は平成30年1月に副業・兼業についての新しいガイドラインを出しました。 それが『副業・兼業の促進に関するガイドライン』です。 【このプログラムの対象】 このプログラムは、次のような方を対象としています。 パワハラなどによって、退職・転職を考えている。 職場内での人間関係に疲れている。 年齢のため転職することが難しい。

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラで会社を辞めたいが、転職できない人に、支援業を勧める理由

パワハラ被害者こそ、支援業を副業として始めてください。 あなたの支援を求めている人が、まだまだ多くいらっしゃるからです。 Yuki Yaginuma via Compfight 【1】耐えても、エスカ …

no image

パワハラに打ち勝つために必要なものは、「絶対に味方でい続けてくれる人」

あなたは、もともと強い人です。   なぜなら、陰湿な仕返しをしていないから。   パワハラという、人間の汚い部分を知った上で、 自分は正しくありたいと思っているからこそ、 適法行為 …

no image

あなただから提供できる価値がある。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

「パワハラ系有能上司」から追い込まれた 「なかなかヘビー」な被害体験とは近年問題化することが増えてきている「パワハラ」。問題が表面化すればパワハラを起こした当事者が責められ…… …

no image

なぜパワハラ被害メモを作らなければならないのか?

  パワハラ被害を受けていても、 それをメモしている人は、ほとんどいません。   たしかにメモを取るのは大変です。 しかし、パワハラ対策においてメモほど大切なものはありません。 & …

no image

職場いじめへの対処法のリスト

職場いじめを解決するためには、 「今、できることを全部実行すること」が必須です。   全部同時に実行していくので、 解決策の数が多ければ多いほど、 解決が早くなることは当然ですね。 &nbs …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2018年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー