パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ加害者は「辞めても同じことが起きる」というが、それはウソ。

投稿日:

パワハラ加害者は、よく「辞めても同じことができる」と言います。

しかし、これはウソです。そんなことがあるわけがないでしょう。

パワハラ被害者が転職をして、転職先でパワハラを受ける可能性は低いです。

少なくとも、パワハラがある職場に居続けるよりは、パワハラを受ける確率は低いのは確かです。

そして、休職後に職場復帰したときに、パワハラを受ける確率よりは低いです。

いずれにしても、転職先でパワハラを受ける確率は、同じ職場に居続けるよりも被害に遭う可能性は低いです。

現状の職場に居続けるほうが、よほど同じことが起きる可能性が高い。これは間違いありません。

加害者は、自分がパワハラ行為を行った責任を、あなたに押し付けようとしています。だからこそ、「同じことが起きる」と言うでしょう。

しかし、パワハラ被害者に非はありません。

ですから、あなたは加害者のそのような言葉を真に受ける必要はないのです。

加害者はあなたに責任転嫁をしようとしているだけです。あなたがそれをわざわざ受けてあげる必要はありません。

転職先で同じようなことが起きることはありません。もちろん、可能性としてはありますが、現状維持よりは絶対に可能性は少ないです。

今いる場所での改善を試みる必要はありません。

もしあなたが自分を改善・成長させたいのであれば、新しい職場でそれを試みればよいのです。

パワハラがある職場を辞めるのに、躊躇は要りません。

新しい職場に向けて行動を、どんどん行っていきましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

パワハラによる悪影響を、プラスにすることはできる。

パワハラ被害などの他人の悪意・害意による悪影響は大きなものです。 だからこそ、それを活用する技術を身に付けてほしいと思っています。 when life gives you lemons, make l …

no image

パワハラ・職場いじめを克服する方法の心理面まとめ

パワハラ・職場いじめなどを解決するには、 3段階を経る必要があります。 今回は、その第一段階である心理面についてのまとめです。 【1】心理面の問題を克服する。 最初は、心理面の問題です。 ここでの目標 …

no image

パワハラを上司に相談するときに、しておくべきこと

上司にパワハラ・職場いじめ・嫌がらせを相談しても、 上司が動いてくれない可能性はあります。   それどころか、 まったく動かないことが、 よくあります。   ですから、上司に相談し …

no image

パワハラ加害者に仕返しをするなら、一気に徹底的に!

加害者に対して、仕返しをするなら、一気に徹底的にやりましょう。 中途半端にするのが、もっとも危険です。 加害者の”報復心”を折るのです。 「これ以上、関わってはマズイ」と思わせるようにしましょう。 N …

no image

ネチネチとしたパワハラへの対処法

パワハラにもさまざまな種類があります。 暴言を言われたり、怒鳴られたりするパワハラは、証拠を取るのは簡単です。 ですが、ネチネチとした陰湿なパワハラは、証拠を取るのが難しい面があります。 また、止めさ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。