パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

TOCfEのアンビシャス・ターゲット・ツリーの作り方

投稿日:

困難な状況において、TOCfE(教育のためのTOC)の「アンビシャス・ターゲット・ツリー」はとても役立ちます。

今回の記事では、『考える力をつける3つの道具』を参考に、その書き方をお伝えします。

https://amzn.to/2Ri5kOo

手順は次のとおりです。

(手順1) 目標を書く
(手順2) 目標の達成を阻む障害を考える
(手順3) 挙げられた障害の数々を使って、中間目標を考える
(手順4) 中間目標達成のための行動を考える
(手順5) 中間目標達成の順序を考える

『考える力をつける3つの道具』

【1】目標を考える

まずは目標を考えます。

この時点ではゴールの達成方法は分かる必要はありません。

自分が本当に達成したい目標を掲げましょう。

私はパワハラ被害者のサポートを専門としているので、ご相談者がよくおっしゃるゴールにします。平常状態にいる人にとっては「3ヶ月以内に転職をする」というのは簡単そうに見えるかもしれませんが、パワハラに遭っている状態ではなかなかそうは思えないものです。

【2】障害を考える

目標を設定したら、次は目標達成を阻む障害を考えます。

目標達成ができない理由を考えて、すべて書き出しましょう。

【3】中間目標を考える

障害をすべて書き出したら、次はその障害を使って中間目標を考えます。

「35以上だから、転職は難しい」という障害があるなら、「35以上の求人を見つける」という中間目標を作ります。障害から目標を導き出すのです。

【4】行動を考える

中間目標を書き出したら、次はそれらの中間目標を達成するための行動を考えます。

「35歳以上の求人を見つける」という中間目標に対して、「ハローワークで登録する」などの行動を書き出していきます。先にあげた書籍では、中間目標に対応する行動は1つだけ書かれています。しかし、私は中間目標達成のためにできる行動は、すべて書き出すことをお勧めします。

【5】行動の順序を考える

最後に中間目標と行動の順序を考えます。

並行して行動できるものは、並行して行うほうがよいでしょう。

今回の例でも、すべて並行して行うようになりました。

資格を得てから就職活動をするとなると、まず3ヶ月では足りなくなります。就職活動をしながら、どのような資格や技能が就職価値が高いのかを調べるほうが、効率的でもあるでしょう。

【6】アンビシャス・ターゲット・ツリーを使おう

今回は簡単な事例を取り上げましたが、もっともっと大きなゴールを目指すのにも役立ちます。

何からすればよいのか分からなくて、身動きが取れないときに役立つツールです。

ぜひ活用なさってください。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

重要で”ない”分野のゴールを立てることで、辛い現状を抜け出せる。

現状から抜け出したいときに大切となるのが、ゴール設定です。   目的地を決める、到着点を決める、と言ってもよいでしょう。 ゴールがあるからこそ、現状を抜け出すためのモチベーションが生まれます …

no image

パワハラで退職するのに、引き継ぎをしなければならないのか?

パワハラで退職に追い込まれる。 それなのに、引き継ぎをしなければならないのでしょうか? 引き継ぎをする義務というものが、あるのでしょうか?   【1】引き継ぎをしてほしいなら、パワハラをなく …

no image

パワハラの解決に向けて、日記をつけたり、相談することは決して無駄にはならない。

パワハラ解決に向けたどれだけ小さな一歩も、決して無駄にはなりません。 被害メモを取り、友人・同僚に相談しましょう。専門機関に匿名で電話相談をしてみましょう。パワハラの録音・録画を試みましょう。 パワハ …

no image

証拠が、味方を作り出す。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

「分数できない」社員の指導法は? 「傷つけてパワハラ呼ばわり」は困る近年問題化するケースが増えてきている「パワハラ」。悪質なものが明るみに出るのは必要なことだが、上司や……&# …

no image

パワハラは刑事罰の対象となるか?

「パワハラは、犯罪です」という言葉があります。 ですが、本当にパワハラは犯罪なのでしょうか。 この点について、法的に解説をしたいと思います。 ELSA International via Compfi …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2018年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー