パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

本当にしたいこととは?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

コーチングの目的は、本当にしたいことを見つけることです。

本当にしたいことを見つけると、

それ以外のことは、どうでもよくなります。

遠くに見える山のように、

(私は山には興味がないので)自分の生活とは直接に関係がないものになります。

では、本当にしたいこととは、なんでしょうか?

本人がそれを見つけたときは、必ずわかるとされています。

ただ、もっと感覚的に言えば、

それは「禁止されてもしてしまうことであり、飽きないもの」です。

文章を書くのが「本当にしたいこと」というのは、

書く必要もないのに書いて、禁止されても書いてしまい、

かつ、飽きないことを言います。

私は折り紙や、ルービックキューブは飽きが来ましたが、

今のところ文章を書くことに関しては飽きが来ていません。

文章を書くことが本当に好きなことかどうかは、まだピンときませんが、

少なくとも好きなのだろうとは思います。

自分が好きなことと言うのは、

自分ではわかりにくいものです。

なぜなら、それは自分にとって当たり前のことであり、

言われなくてもやっていることだからです。

ですから、無理に好きなことを探そうとしなくてもよいのです。

今、自分が言われなくてもしていることをどんどん追及してみてください。

その中に、自分がずっとやり続けていることが、見つかるかもしれませんよ。

コーチングをもっと知りたい方は、メルマガ登録をどうぞ。

ブログでは書けない、かなり有益な情報が満載です。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

心の中の言葉から、変える。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 ゴール実現のための行動で、 次の条件を満たす行動を全部、同時に実行していきましょう。 1 許容損失の内側 2 快適領域の外側=今までの自分らしくはないこと セルフトークのコントロールは、お …

no image

いじめ・嫌がらせの被害体験を克服するためには?被害を克服するためのゴール設定

いじめ・嫌がらせ体験の悪影響を受けないようにするための、 ゴール設定には2つの条件があります。 この2つの条件を満たすゴールを設定することで、 いじめ・嫌がらせ体験から悪影響を受けないで生活できるよう …

パワハラ加害者に、評価されないのはよいこと。

パワハラの加害者たちから、嫌われるのはよいことです。 あなたが、軽蔑しているような相手に、 あなたは高評価を得たいでしょうか? 他人を攻撃することを楽しむ人たちに、 好かれたいでしょうか? &nbsp …

no image

理論、実践、共有で、マインドセットを変える。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

マインドセットの研究の中で、 マインドセットはたった3ステップで、変わることが分かっています。 1 理論2 実践3 共有 学んで、試して、その結果を他人と共有するわけです。 デール・カーネギーの『道は …

no image

ネガティブ体験は、強みとなる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】  ネガティブ体験は、  もちろん、少ないほうがいいです。  私も、ネガティブな体験なんて、  できるだけしたくはありません。  それでも、ネガティブ体験が無意味かと言えば、  そうではあり …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー