パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

常に少数派に徹する。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

いじめ・嫌がらせ被害体験者の強みは、少数派であることです。

少数派に立ったことのない人に、個性などありません。

しかし、少数派であることは恐怖を感じることであり、

つい、多数派に回ってしまいそうになります。

多数派に回るというのは、個性を消すということです。

好きでもないことを我慢してするということです。

多数派は、好きでもないことをして、個性を消します。

しかし、自分と同じである人が多いので、安心しやすいのです。

ただ、いじめ・嫌がらせ被害体験の悪影響は、多数派に回ることでは消えません。

多数派に回るというのは、新しい価値観を否定することだからです。

今までと同じ価値観で、同じ出来事を見れば、同じ感覚が生じます。

悪影響を減らしたり、取り除くには、別の価値観が必要なのです。

その価値観を簡単に開く方法が、好きなことをすることです。

好きなことは、すればするほど価値観が磨かれていきます。

簡単にいえば、こだわりが強くなっていきます。

これは、価値観がずれていく、変わっていくということです。

好きなことに熱中してください。

そうすることで、物事の見え方が変わってきます。

意識的に変えようとしなくても変わるのです。

出来事に直接働きかけないので、トラウマを刺激することもありません。

好きなことに安心して熱中してください。

それが、被害体験の悪影響を減らす、簡単で確実な方法なのです。

参考記事

アノニマスが強い理由。


ブログでは書けない、かなり有益な情報が満載です。

コーチングをもっと知りたい方は、メルマガ登録をどうぞ。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

過去形は、遠いまなざし【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

私の大好きな英語の先生である、大西 泰斗先生は、 著書の中で、「過去形は遠いまなざし」という表現をされています。 ここから、過去形が丁寧表現になることなど説明されているのですが、 今回の主題は、「過去 …

no image

人間関係に疲れたときに思い出してほしいこと

 人間関係で疲れたときには、    ぜひこれを思い出してください。        周囲の人も、    人間関係に疲れている、という事実を。     & …

no image

常に考えている人になる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

酔っ払いツイッターで暴言騒動が相次ぐ その対策は 同性愛者を「異常人間」などとツイッターで評した神奈川県海老名市議が、発言を撤回し謝罪した。神奈川新……….≪続きを …

no image

「IF-THENプランニング」でセルフトークを習慣化。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

今回は、セルフトークを習慣化するための、心理学的手法についてです。 セルフトークを習慣化するということは、自己イメージを変える手法ということです。 できるだけ簡単に書きますが、とても有益な情報です。 …

no image

「あなたらしくない」って何?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 いじめ・嫌がらせというのは、決めつけから始まります。 「あなたはこういう人間だ」という決めつけが、いじめ・嫌がらせの始まりです。 しかし、これは単なる意見にすぎません。 あなたが、これを取 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2015年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー