パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

本当にしたいこととは?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

コーチングの目的は、本当にしたいことを見つけることです。

本当にしたいことを見つけると、

それ以外のことは、どうでもよくなります。

遠くに見える山のように、

(私は山には興味がないので)自分の生活とは直接に関係がないものになります。

では、本当にしたいこととは、なんでしょうか?

本人がそれを見つけたときは、必ずわかるとされています。

ただ、もっと感覚的に言えば、

それは「禁止されてもしてしまうことであり、飽きないもの」です。

文章を書くのが「本当にしたいこと」というのは、

書く必要もないのに書いて、禁止されても書いてしまい、

かつ、飽きないことを言います。

私は折り紙や、ルービックキューブは飽きが来ましたが、

今のところ文章を書くことに関しては飽きが来ていません。

文章を書くことが本当に好きなことかどうかは、まだピンときませんが、

少なくとも好きなのだろうとは思います。

自分が好きなことと言うのは、

自分ではわかりにくいものです。

なぜなら、それは自分にとって当たり前のことであり、

言われなくてもやっていることだからです。

ですから、無理に好きなことを探そうとしなくてもよいのです。

今、自分が言われなくてもしていることをどんどん追及してみてください。

その中に、自分がずっとやり続けていることが、見つかるかもしれませんよ。

コーチングをもっと知りたい方は、メルマガ登録をどうぞ。

ブログでは書けない、かなり有益な情報が満載です。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ふと手にとった本に答えが書いてある心理学的理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 人間の脳は、必要なことしかしません。必要でないものは、認識しません。 その結果、ほぼすべての情報を、脳はシャットアウトしています。たとえば、意識しないかぎり、鼻の頭は意識に上がりません。職 …

no image

相反すると思える分野に、ゴールを立てる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

いじめ・嫌がらせ体験は、自然とプラスのものに変わります。 しかし、それは今のあなたのままでは、難しいかもしれません。 現状維持では、過去の解釈もほとんど変わりません。 今までの自分とは違う自分になろう …

no image

ゴールを設定することの効果

 コーチングでは、ゴールを設定します。    ゴールというのは、   「現状維持では達成できないけれど、    絶対に達成したいこと」です。    今のままでは …

no image

過去を変えることはできないから、未来を変える。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

いじめ・嫌がらせ被害体験を取り扱う場合、 普通は、その出来事に対する解釈を、直接変えようとします。 私がお伝えしている方法は、未来に働きかける方法です。適切なゴールを設定し、そのゴール実現に本気で取り …

no image

ゴールは、すべてを道具にする。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

ひとりごはんに抵抗ある? 男女に20%の差 仕事の途中で仕方なくということもあるし、積極的に一人で気楽に食べたい時もある「ひとりごはん」。アイ……….≪続きを読む≫ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2015年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー