パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

パワハラ加害者に、評価されないのはよいこと。

投稿日:2016年8月18日 更新日:

パワハラの加害者たちから、嫌われるのはよいことです。

あなたが、軽蔑しているような相手に、

あなたは高評価を得たいでしょうか?

他人を攻撃することを楽しむ人たちに、

好かれたいでしょうか?

 

【1】他人の口は防げない

人間は、他人の悪意や敵意に敏感に反応します。

ですから、悪口や嫌味を無視することは、

普通はできません。

 

 

ですから、それらが気になってしまうこと自体は、

何も恥ずかしいことではありません。

「他人の言葉が気になります」というのは、

人間の性質上、当然のことなのです。

 

【2】他人の評価は気になるが、受け入れなくてもよい

「あいつは仕事ができない」と言われて、

それが気になること自体は、人間としては当然のことです。

矢が飛んできて、あなたに当たったら、

それが痛いのは当然です。

 

 

しかし、その攻撃を受けたことについて、

「私が悪いのではないか」と思ったり、

「私は仕事ができないやつなんだ」と思う必要は全くありません。

 

【3】あなたを高める評価のみを受け入れる

あなたは、あなたを高める評価のみを受け入れればよいのです。

これは、褒め言葉だけを受け入れようという意味ではありません。

 

自信を奪われがちの現時点では、

あなたのよいところを評価してくれる言動だけを受け入れればいい。

 

しかし、それでは、

あなたは、他人が褒めてくれるレベルまでしか、

成長できなくなってしまいます。

 

【4】あなたを、他人は評価できない

あなたをずっと高め続けられるのは、あなただけです。

もしくは、メンタルトレーニングの専門家であるコーチだけです。

 

逆に言えば、あなたは、

あなた自身の評価のみを受け入れればよいのです。

 

バカな人たちの評価を受け入れる必要がないのは当然のこと、

善意であなたを低く見積もる人たちの言動も受け入れる必要はありません。

 

あなたは、あなたを高めるために、

常に自分で、自分を評価し続けるのです。

 

何かがうまくいったとき「さすが私。そして、もっともっとできるはず。」と高く評価し、

何かがうまくいかなかったときは「これは私らしくない。次はこうしよう」と高く評価します。

 

これができることが、心が強いということであり、

ただ辛い状況に耐えることが、心が強いということではありません。

 

あなたは、自分自身を高めるため、

自分自身の評価だけを受け入れればよいのです。

小さな権力を振りかざす、小さな人達の評価なんて、

わざわざ受け入れて、真に受けて、

悩む必要なんて、これっぽっちもないのです。

 

 

20160804

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

資格よりも経験が強い。

4歳の我が子に、 「起きて~」と、 指で目を開けられます。 めちゃくちゃ痛いです。 【理論編】  コーチングや、同級生の話を聞いていると、 「資格を持っていないので、転職できません。」という、  話を …

no image

ドリームキラーは、あなたが作る。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

派手なクリスマス装飾は「近所迷惑」、米フロリダ州で物議[プランテーション(米フロリダ州) 19日 ロイター] – 米南部フロリダ州プランテーションで、住民……&#8 …

no image

相手をしっかりと見定める心理学的な方法【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

男子はよく見てる! 好感度がガクンと下がる女子のお財布 特徴3つ男性って、女性が思うよりもずっと行動や持ち物をチェックしているものです。「えっ! そんなことまで見て……&#82 …

no image

マナーを知るのは、縛られないため。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

あなたは大丈夫? 知らないで恥をかいた「マナー」エピソード3選結婚式やお葬式などの場面で、社会人なら知っていて当たり前のマナーを知らずに恥ずかしい思いをしたことが……&#823 …

no image

パワハラ被害経験をプラスに変えるために、あなたの「want to」を確認してほしい。

パワハラなど、他人の害意で苦しんでいる人にこそ、未来に目を向けてほしいです。 「あのとき、こうしていれば」ではなくて、「どうしたいか」を考えて 、そのために動いてほしい。 もちろん、「復讐したい」もよ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー