パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

学びを分かち合うことが大切。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

公衆トイレを綺麗に保つために行政が導入した秘策「トイレのネーミングライツ」とは
トイレ博士佐藤満春です。 「2020年に向けて街中に綺麗な公衆トイレを増やそう!」「快適トイレで……….≪続きを読む≫

【理論編】

トイレに名前をつける権利が、販売されているようです。

中身については渋谷区のHPのほうが、分かりやすいので、こちらも掲載しておきます。

https://www.city.shibuya.tokyo.jp/news/oshirase/toilet_name.html

マインドセットを変えるために役立つ3ステップがあります。

1 理論
2 実践
3 共有

この中で意外と大切なものが、共有です。

自分が学び実践したことを、他の人たちと分かち合うことです。

ネーミングライツというのは、私がおもしろいなと思って取り上げたわけですが、

それを、こういう風に分かち合うことによって、誰が得をするのかと言えば、

私なのです。

このことについて、一番記憶に刻んだのは、間違いなく私。

おそらく、「ネーミングライツなんて無駄だ」みたいな反論を聞けば、

無意識に、「そんなことはない!」と言いたくなるでしょう。

学び、共有したことによって、自分のネーミングライツに対する意見が刷り込まれたからです。

【実践編】

1 自分が自分に刷り込みたいマインドセットを、選びましょう。
例:人間は善良である。

2 そのマインドセットを身に付けることのポジティブな論理的結論を書きましょう。
例:もし人間が善良であるならば、私も善良な人間である。
例:もし人間が善良であるならば、他の人々に安心して話しかけることができる。
例:もし人間が善良であるならば、すべての行動の裏には善良な意図がある。

3 書き出したものをみて感じることを、他の人に分かち合ってみましょう。
例:すべての行動の裏に善良な意図があると考えたときに、ハッとした。

マインドセットを変える3ステップが実践できるようになっているので、
どんどん変化できるようになりますよ。

なかなか変化できずに困っている方は、メルマガ登録をどうぞ。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

奴隷が、奴隷を生み出す。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える】

「仕事中のスマホ」許せない人が7割!デキない認定されるNG行為3つ オフィスで仕事をしながら、どんなコトをしていますか? 1日の大半を占めるのが“オフィス時間”ですか……&#8 …

no image

依存させるのは、技術が未熟な証拠【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

コーチの目的は、クライアントが本当に達成したいゴールを見つけることです。 ゴール達成に向けて動いてしまう、そういうゴールを見つけてもらうことです。 そして、そのために、脳と心の使い方を身につけてもらう …

no image

テクニックより大切なものとは?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

男性をうんざりさせちゃう! メールで感情的になるのを防ぐ方法3つ女性は男性よりも感情豊かで、ときにその激しい波に振り回されちゃうこともありますよね。それが原因で恋人……&#82 …

ネガティブ感情を、ブースターに使う。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 ポジティブ心理学という、ちゃんとした学問体系があります。 ポジティブな人だけがうまくいく3:1の法則/日本実業出版社 ¥1,728Amazon.co.jp 著者は、感情心理学では、 《「恐 …

no image

挫折をするコーチング的理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 挫折は、心理的な出来事です。 たとえば司法試験受験をしないと決めた時、 それを挫折と言うか、選択というかは自分次第です。 あえて「挫折」という名札を選んだのであれば、 その名札に意味がある …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー