パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

「いい人」のままでも、ハッピーになれる方法 職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

「いい人」がパワハラ職場を脱出する方法

投稿日:2016年12月7日 更新日:

自己犠牲的な「いい人」は、

自分が辛いときでも、

他人のサポートを受けません。

 

これは心理学のデータでも、

現れているようです。

 

自分のために、

他人の時間や労力を割いてもらうことに

罪悪感を感じてしまうからだと、

言われています。

 

【1】パワハラは、耐えても解決しない。

パワハラは、耐えても解決しません。

むしろ、エスカレートするだけです。

 

しかし、だからといって、

あなたは「仕返し」をしたいとは思わないでしょう。

 

心の中で「仕返しをしたい」といくら思っていても、

本当にそれを実行したいかと言えば、そうではない。

だからこそ、証拠集めをしていませんし、

証拠があってもそれを使おうともしないのです。

 

その状態で、転職もできないとなれば、

あなたに残された選択肢は「耐える」となります。

 

しかし、本当にそうでしょうか。

 

【2】「耐える」以外の選択肢

 

「耐える」は防御の選択肢だとすれば、

「仕返し」は攻撃の選択肢と言えます。

その上「転職」という逃げる選択肢もない。

 

ですから、「耐える」を選んでいるわけです、

 

しかし、本当に「耐える」しかないのでしょうか。

そもそも、「耐える」しか選択肢がないのは、

その会社を辞めることの不利益が大きいからです。

 

簡単に言えば、会社を辞めた後に自分が困るからです。

 

それなら、会社を辞めても困らない状況を

作ってしまえばいい。

 

【3】まずは専門家のサポートを受ける

ただ、「会社を辞めても困らない状況」を作るといっても、

それはもちろん、簡単なことではありません。

そのためには新しい行動を起こし、それを継続する必要がありますが、

なにより、現時点で新しい行動を起こす気力がないのです。

 

だからこそ、専門家のサポートを受けてほしいのです。

あなたが会社をいつでも辞められる状況作りのために、

本気であなたを応援してくれる人を見つけてほしいのです。

 

私は、その専門家である自負を持っていますが、

もちろん他の人でも構いません。

 

【4】専門家は、あなたをサポートしたい人である

 

何かの専門家を名乗る人は、

当然ですが、

そういう人たちの役に立ちたいと思っています。

 

あなたが専門家に依頼をすることが、

専門家を喜ばせることになる。

 

専門家の側から言えば、

あなたから依頼を受けることが、

専門家としての喜びなのです。

 

ですから、ぜひ専門家へと

連絡を取ってみてください。

 

その人はきっと、

あなたから連絡をいただけたことに

喜ぶと思います。

 

専門家に依頼することは、

もちろん「あなたのため」です。

しかし、それ以上に「専門家のため」でもあるのです。

 

専門家のために、ぜひ専門家へと連絡をしてみてください。

 

〈追伸〉

今回の記事があなたのお役に立ったなら、

こちらのメルマガもきっとお役に立つはずです。

ぜひ、一度ご覧ください。

 

-「いい人」のままでも、ハッピーになれる方法, 職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ被害を相談して二次被害を受けたら、感謝を述べた上で、別の人に相談する。

パワハラ被害を相談して、「あなたにも悪いところがある」と言われたら、その相手は信用してはいけません。 もちろん、あえて敵に回す必要はありません。ですから、まずは丁寧に感謝を述べましょう。 その上で、別 …

no image

パワハラ・職場モラハラの加害者の世界は、モノクロ。

パワハラ・モラハラをする人、つまり加害者は、精神的に未熟です。 加害者は、グレーを許すことができません。   心の中でグレーを作れない精神的未熟さが、 それが、ひっきりなしに続く悪口につなが …

no image

パワハラを受けた怒りを、無理に忘れる必要はない

不自然に怒りを抑圧する必要もないし、不自然に忘れようとする必要もありません。 ゴールを見据えて、そこに動き続けることで、自然と忘れます。 私達の脳は手抜きをしたがるので、重要でないことまで覚えていては …

no image

パワハラによる心の傷を消すとは、どういうことか。

パワハラを受けると、心に傷ができます。 どうすれば、心の傷を消すことができるのでしょうか。 そして、心の傷を消すとはどういうことなのでしょうか。   【1】心の傷の影響力 カウンセリングを受 …

no image

自分に自信がないのは、「成功体験説」に騙されているから。

「自分に自信を持つためには、成功体験を積み重ねましょう」と言われます。 これは、セルフ・エフィカシーを高める要因の1つに、「成功体験」があるからです。 ですが、私達は結果を左右することはできません。 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー