パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

テクニックより大切なものとは?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

男性をうんざりさせちゃう! メールで感情的になるのを防ぐ方法3つ
女性は男性よりも感情豊かで、ときにその激しい波に振り回されちゃうこともありますよね。それが原因で恋人……….≪続きを読む≫

【理論編】

この記事に書かれていることは、心理学的にも正しいと思います。

ただ、実践するのは、最初は難しいかもしれません。

「自分らしくない」という思いが、どうしても勝ってしまうでしょう。

言葉の選び方1つでも、人間は変わるのを嫌がります。

でも、学んで実践して、実践した結果を共有することで、自然と変わっていきます。

それは、足場ができるからです。

結果が出るのは、まだまだ先かもしれませんが、

一番大切なことは、ゴール達成に役立つ脳と心の使い方を身に付けること。

これさえできてしまえば、あとは単なる時間の問題です。

上の記事でいえば、「適切なメールを送ることができる自分」が出来上がり、

そのとおりに一度、実践してみて、

そこで気づいたことを共有することで、

自然とそのようなイメージを作っていくことができます。

【実践編】

1 いじめ・嫌がらせ体験をプラスにとらえている自分をイメージしましょう。

2 まるで自分が今、すでに被害体験をプラスに捉えているかのように、行動してみてください。
  一人でやってもOKですし、人前でしてもOKです。

3 実践してみて気づいたことを、他の人と共有しましょう。
  できれば、コーチがよいですね。(コーチは必ず応援してくれるので)

なかなか変化できずに困っている方は、メルマガ登録をどうぞ。

マインドセットを変える3ステップが実践できるようになっています。

コーチがいると違うなと、実感していただけると思いますので、

興味がある人は迷わず、ご登録をどうぞ。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

理解してもらおうと思わなくていい。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

そんな理由で辞めちゃうの? 「親が残業するなと言うから」「三代目のライブに行きたいので」会社を辞めるのは、労働者の権利のひとつ。しかしその理由が予想外のものだと、同僚も上司も唖然としてしま&#8230 …

no image

弱いものいじめを止める。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

職員「同性愛は異常」とツイート=沖縄中傷も、処分検討-岐阜県 岐阜県技術検査課の30代男性主任が、ツイッターに「同性愛は異常」などと投稿していたことが2日、分か……&#8230 …

no image

ゴールは、達成できなくてもよい。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

ゴールは、達成できなくても構いません。 もちろん、ゴールは達成できたほうが、あなたにとってはよいはずです。 ゴール設定の条件は2つあり、1つは「現状の外」、もう1つは「WANT TO」です。 簡単に言 …

no image

セルフトークをするのが、面倒になったら?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

セルフトークのコントロールは、徹底することが大切です。 しかし、多くの場合、まずセルフトークのコントロールをすることさえしません。 人間の心理というのは、本当に面白いものです。 自分が本当に変わる可能 …

no image

過去を肯定するために必要なこととは?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

くみっきー、ギャルモデル時代のいじめ告白で涙 「メンタル的にやられた」壮絶過去と転機「人生変わりました」【モデルプレス】モデルの“くみっきー”こと舟山久美子が、過去のいじめ体験を告白し、涙を見せた。 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー