パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

理解されないなら、届ける相手を変える。

投稿日:2017年1月12日 更新日:

パワハラ・モラハラについて相談しても、

1つ1つの被害は小さなことに見えてしまいます。

 

そのため、なかなか理解・共感をしてもらえません。

 

ですが、情報を届ける範囲を広げれば、

必ず理解・共感してくれる人が出てきます。

 

【1】キングコング西野さんの言葉を借りれば、「分母を大きくする」

キングコング西野さんのブログは、とてもお勧めです。

ですから、ぜひ読んでみてください。

 

キンコン西野「お前らは地獄的にバカ」 : キングコング 西野 公式ブログ
「嫌われるのが怖くないのですか?」「そんなに嫌われているのに、よく大きな声を出せますね」…こんなようなことを、よく言われるんだけど、バカじゃないの?なんで、自分のことを嫌っている奴の人数を数えて、なんで、自分のことを嫌っている奴に合わせて、自分の

 

素晴らしい記事はたくさんあるのですが、

その中でも好きなものが、これです。

たとえば、あなたが何かを発信した時、『好き』と言ってくれる人と『嫌い』と言ってくる人の割合が、『1:9』だったとする。
その比率は変える必要なんてないよ。
それが『あなた』なんだから。

無理に比率を変えて、『3:7』にしても無駄。
そこには天然で『3:7』の人がいるのだから、背伸びした状態のあなたが、天然のその人に勝てるわけがない。

比率はそのままでいい。『1:9』なら『1:9』のままでいい。
そこで大切なのは、『分母を大きくする』という作業だ。

これ、名言だと思っています。

 

【2】あなたが顔を向ける相手は誰か

パワハラ・職場モラハラの加害者に対して、

仕返しをするのは賛成です。

 

そのための方法も細かくYOUTUBEでも話しています。

 

しかし、仕返しをしても、経済的なメリットはないに等しい。

仕返しをする目的は、あなたの気持ちをすっきりとさせることです。

もちろん、それによって加害行為をストップさせたいのですが、

相手がストップするかどうかはわかりません。

 

それではどうするべきかと言えば、

分母を増やすことです。

 

分母を大きくして、味方を増やすことです。

あなたの味方になってくれる人の割合は、

多くはないかもしれません。

 

そうすると、キングコング西野さんがおっしゃるとおり、

分母を大きくすることが大切となってきます。

 

【3】分母を大きくすると、味方の数は増える

分母を増やすというのは、

あなたの声を届ける範囲を広くすることです。

 

あなたが受けている被害を、

匿名でもよいので、会社を特定できない範囲でもよいので、

多くの人に聞いてもらえるようにすることです。

 

ブログを書いたり、SNSを利用したりして、

あなたの声を、もっともっと多くの人に伝えること。

 

多くの人に届ければ届けるほど、あなたの味方も増えていきます。

 

これは、実際に私が実感してきたことでもあります。

 

【4/4】もちろん、敵の数も増えるけれど

もちろん、声を届ける相手が増えれば増えるほど、

敵の数も増えていきます。

 

実際、いまだにパワハラ被害者からお金を取るなという批判は

あるわけです。

 

でも、ではそういう人が私に活動資金を与えてくれるかと言えば、

そういうわけでもないわけですよ。

 

私は、私を信頼してくださる方から、活動資金を頂くほかない。

 

それなら、西野さんのおっしゃるとおり、

お金は出さずに口だけ出そうとうする人は、

無視するのが得策となります。

 

あなたは、あなたの味方に意識を向ければいいんです。

 

味方を探し続けてください。

そのために、声をより多くの人に届けましょう。

 

【実践編】

1 匿名でTwitterを始めてみましょう。そして、自分の被害メモを取りましょう。

2 被害者の仲間を探しましょう。そして、フォローをしましょう。

3 仲間、同志をどんどん探して、増やしていきましょう。

4 助けを求めましょう。

 

 

【無料メルマガ】『パワハラ被害者を助けたい!』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 姓  名 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ被害者こそ、労働法の基本を身に付けよう。-厚労省の無料テキストのススメ-

パワハラ被害者にこそ、法律知識が必要です。 法律知識があることによって、「自分は間違ってはいない」と思えるからです。 精神状態を整えるために、法律知識が必要なのです。 【1】パワハラは心理戦 パワハラ …

no image

好きなことをするのは、投資【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

我が子3歳男の子との、 寝る前のイチャイチャタイムが、 幸せです。 【理論編】 自分の心を守るには、リラックス法は必要不可欠です。 瞑想や空想もよいのですが、 やはりおすすめは「好きなことに夢中になる …

no image

パワハラから脱出するには、新しいつながりが必要。

パワハラからの脱出には、 新しいつながりが必要です。   そのつながりは、 弁護士などの 法律家とのつながりかもしれませんし、 別の部署の同僚など、 会社内でのつながりかもしれません。 &n …

no image

パワハラに仕返しする方法【まとめ01】

パワハラに仕返ししたいときに、 どうやればよいのかを、 これまで動画で話してきました。   今回から、数回にわたって、 その動画を体系的にまとめたものを作ります。   今回のその動 …

no image

パワハラから独立・起業する場合は、顧客数を追い求めてはいけない。

パワハラからの独立・起業では、スピードが大切となります。 そのため、3つのことが大切となります。 商品は低粗利、サービスは高粗利のものとする。 サービスの顧客数は少なくする。 販売する商品・サービスは …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー