パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ・職場いじめ脱出したいけれど、できないときは

投稿日:2016年8月5日 更新日:

パワハラ・職場いじめ・嫌がらせを受けていても、

それを解決するための行動をとれないで、

悩まれているかもしれません。

 

その場合に、あなたにしてほしいのは、

行動できない心理的障害を、

書き出すことです。

 

 

たとえば、あなたは、

上司から暴言を言われていて、

それに対して「そのような発言はパワハラです。」と言いたいと思っている。

 

しかし、そのような発言をしたら、

何倍もの怒声が飛んでくるのではないかと不安で、

なかなか言えないでいるとします。

 

 

そうしたら、

次は、どうすれば怒声にならないように言えるのかを考えるのです。

 

もしかしたら、

もっとよい言い方を探すかもしれませんし、

同じように暴言を言われている同僚達と手を組んで、

全員で暴言上司にクレームをいうという手段を思いつくかもしれません。

 

大切なことは、

まずは書き出してみること。

 

そして、書き出した後に、

どうしたらそれを予防できるかを考えてみることです。

 

実際にやってみると、

さまざまな解決策が残されていることに

気が付くでしょう。

 

ただ耐えるだけでは

パワハラは解決しません。

 

心理的障害を明確にして、

そこからその障害を克服する方法を

考えてみてください。

 

関連動画

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

目標実現の兆しを探すから、学習性無気力に陥らずに済む。

こうなりたいという目的地、ビジョンがあるからこそ、 そこに向かっている兆候、兆しが見えてきます。 もしかしたら本当に実現できるかもと思えるのです。 学習性無力感に陥ったら、どれほど手段があっても、その …

ゴールが先、方法は後

「どうすればいいのか分からない」で悩むのは、 「目的地」を決めてからでよいのです。   理論上、「目的地」が決まらないと、 方法は決まらないからです。   【1】ゴールが先、方法は …

no image

現状を打破するためには、「今、するべきこと」をしてはいけない。

現状を打破したいと思うとき、「今、するべきこと」をしてはいけません。 むしろ「今、するべき」とは、全く思わないことこそ、するべきなのです。 Wicker Paradise via Compfight …

no image

パワハラ被害者は”自分が悪いのではないか”と思うと、負のスパイラルになる。

パワハラ・職場いじめを受けているときに、”自分にも悪いところがある”と考え始めると、思考が負のスパイラルに入りやすいで、お勧めしません。 ”私はこのような扱いを受けるべき人ではない”と本気で思ってこそ …

no image

パワハラを上司に相談するときに、しておくべきこと

上司にパワハラ・職場いじめ・嫌がらせを相談しても、 上司が動いてくれない可能性はあります。   それどころか、 まったく動かないことが、 よくあります。   ですから、上司に相談し …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー