パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

自分が変わる簡単なコツ【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

プリンセス天功、新喜劇とのコラボ公演開幕 ヘリを使ったイリュージョンも
 イリュージョニストのプリンセス天功が30日、大阪・なんばグランド花月で『プリンセス天功×辻本茂雄 ……….≪続きを読む≫

【理論編】

 自分が変わりたいとき、一番簡単な方法は、

 変わろうとしている人を応援することです。

 そして、最後まで、変わるまで応援し続けることです。

 そうする中で、自分が変化することも、自分で許可を出せるようになるからです。

 

 最初は応援していても、最後まで応援し続けられる人は、100人に1人です。

 親切心で、つい元に戻そうとしてしまいます。
 
 しかし、そうすることで、あなたは自分に許可を出せなくなるのです。

 良くも悪くも、あなたは他人の人生に責任を持つことはできないのですから、

 応援すればよいのです。

「それでは無責任じゃないか。」と思うかもしれませんが、

 そもそも他人の人生に責任など持つことはできないのです。

 それでもつい口出しをしたくないのは、自分が責任を負いたくないからです。

 応援をしたという責任を、自分が負いたくないからに過ぎません。

 あなたが変わるのを止めに入って、それでも相手が自己責任で進めば、

 それは完全に相手の責任にできます。

 しかし、あなたが応援して、相手が失敗した場合には、

 あなたは、何かしらの責任感を感じざるを得なくなります。

 

 最後まで、応援し続けることができるようになりましょう。

 そうすれば、自分も応援し続けることができるようになるのです。
 

【実践編】

 1 誰かが自分を変えようとしているときは、最後まで応援し続けましょう。

 2 応援したことにより相手が失敗したときは、その責任感をしっかりと感じるようにしましょう。

なかなか変化できずに困っている方は、メルマガ登録をどうぞ。

マインドセットを変える3ステップが実践できるようになっているので、
どんどん変化できるようになりますよ。


-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

意味を変えるために、今動く。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

「言うことを聞かない子ども」のほうが大人になって大成する理由 親なら誰でも、わが子には素直で言いつけを守るように育ってほしいと願うものです。でも、子どもは時………. …

no image

不登校だからこそ夢が叶う!フリースクールまなポートのご紹介

子育てコーチをされている小松範之さんが、 なんと、フリースクールを開設されます。 http://ameblo.jp/rasacoaching/entry-12108933787.html(フリースクー …

no image

質問を変えることで、セルフトークを変える。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

人生を変える3つの大事な質問。必要なのは答えよりむしろ問いである Pick The Brain: その人の答えよりも、その人の問いで、どんな人か判断せよ ……….≪ …

no image

ブラック企業はつぶせばいい。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

井戸実社長「ブラックバイトなんか辞めればいい」発言に、杉村太蔵が「強者の理論」と反論仙台市国分町のバーでアルバイトをしていた男子大学生が11月17日、未払いの賃金や慰謝料など計210万…& …

no image

複雑な方法論を、求める習慣を止める。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

いじめ・嫌がらせ被害体験の悪影響を、 解消するワークや方法はたくさんあります。 その中で、なぜか複雑な方法ほど、好まれます。 最初にこれをして、次にこれをして、次にこれをして、という 一人では簡単にで …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー