パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ・職場モラハラを受けて、再就職したくない。それなら・・・

投稿日:2017年1月24日 更新日:

パワハラ・職場モラハラ被害を受けた。

それによって退職をした。

 

そのような人の中には、

会社に行くこと自体を、

”できなく”なる人が大勢います。

 

少し前ならカウンセリングでも受けて、

また会社へと復帰したのでしょう。

 

しかし、それをする必要はあるでしょうか。

今はお金を掛けずに独立・起業ができる時代なのです。

 

【1】いずれにしても、副業は必須の時代

ご存知のとおり、政府も、

副業・兼業を

原則認めるようにとの方向性です。

 

おそらくですが、そもそも政府が

原則として副業・兼業を認めるのは、

自分の生活について国に頼るなということでしょう。

 

つまり、副業・兼業ができる状態にしておくことは、

これからの社会においては必須だということです。

 

【2】ボランティアから始めれればいい。

しかし、お金を直接もらうことに対して、

罪悪感を持つ人も多いのは、たしかです。

 

そこで、まずは、ボランティアから始めましょう。

つまりは、無償でのサービス提供です。

 

無償でサービスを提供するのは、

さまざまな問題もあるのですが、

さまざまなメリットもあります。

 

一番のメリットは、ニーズの把握がしやすいことです。

 

【3】誰の役に立ちたいか

副業・起業を考えたときに、

最初に行うべきは、

誰の役に立ちたいのかを考えることです。

 

もちろん、サービスから先に考えてもよいのですが、

そもそもサービスが手元にない状態ですから、

「誰の役に立ちたいか」から考えると早いのです。

 

 

私は、「いい人」で損をしている人の

役に立ちたいと思っています。

 

【4】どのような悩みを持っているか

誰に貢献したいかを決めたら、

その人たちが、

どのような悩み・困りごとを持っているかを

調べてみましょう。

 

そして、その人たちの悩みを解決するために、

 

あなたができることを、

考えてみましょう。

 

【5】バリュー・プロポジションの大切さ

しかし、それだけでは足りません。

 

あなたが、

顧客の悩み・困りごとを解決できるとしても、

あなたに依頼する理由にはならないからです。

 

あなたが、競合他社には提供できない価値を

持っている必要があります。

 

つまり、次の3つが必要なのです。

  1. あなたに提供できる価値、
  2. 顧客が望んでいる価値、
  3. 競合他社に提供できない価値

これは、バリュー・プロポジションと呼ばれるものです。

私が特に大切にしているものの1つです。

 

【6】自信をなくしそうになるのが普通

このように話すと、

「私には無理だ!」と思われる方が多いのですが、

 

 

それほど難しいものではありません。

 

あなたがしてきたことの中で、

一般的にはしていることが少ないものであり、

それが役に立てばよいのです。

 

 

たとえばですが、

あなたがこれまで読書が好きで、

今も読書をする人だったら、

読書で得た知識を、

その人たち向けに書けばいい。

 

実際に、そうやって収益を上げているブロガーが

クライアントの中にいます。

 

新しいことを始めようとすれば、

自分にはできないと恐怖が湧くのが当然です。

 

【実践編】

1 誰に役に立ちたいかを決めましょう。

2 その人たちが抱える悩み・困りごとを探しましょう。

3 あなたが今までしてきたことで、社会的にはマイナーなものを探しましょう。

4 あなただけが提供できるものを探しましょう。

5 競合他社が提供できる価値を探しましょう。

パワハラ・職場いじめを脱出する『副業・起業プログラム』
三國 雅洋(行政書士・コーチ),パワハラ・職場いじめは、命に関わる事案です。 
パワハラは発覚した時点で、すでに緊急事態ですから、
一刻も早く、手を打たなくてはなりません。
 
そのような中で、パワハラ職場か…

24

実践!パワハラ・職場いじめを脱出する『副業・起業プログラム』
三國 雅洋(行政書士・コーチ),このプログラムのゴールは、
6ヶ月間で、独立起業できる状態を作ることです。
 
具体的に、あなたは6ヶ月後には・・・
バリュー・プロポジション(あなただけが社会に提供でき…

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【雑記】オープンにする場所が、あなたを助ける。

今さらながら、ツイッターは「オープンな場所」ではなくて、「オープンにする場所」なのだと気づく。 — パワハラ解決コンサルタント 三國雅洋 (@artof_challenge) 2017年5月16日 B …

no image

パワハラから逃れることを、諦めてはいけない。

《「自分で考えることを放棄したら、すでにある道を進むしかない。」》 (時間をかけずに成功する人 コツコツやっても伸びない人 SMARTCUTS』)   ハイネマイヤー=ハンソンという人の言葉 …

no image

パワハラがあって会社に行きたくない場合の対処法

パワハラを受けると、当然、会社に行きたくなくなります。 だからといって、簡単には転職に踏み出すこともできないでしょう。転職にはさまざまなデメリットがあるからです。 しかし、日々、耐えるだけでは状況が改 …

no image

リラックスして、パワハラ攻撃に冷静に対処する。

パワハラから抜け出すために、自己防衛技術をまずは身に付けましょう。 自分を責めないことが、その第一歩です。 次にリラックスしている時間を伸ばすことを意識しましょう。リラックスしている時間が増えれば増え …

no image

職場でいじめを発見したときに、あなたが取るべき簡単な方法

親同士でタッグ? 「子どもの友達」がいじめを受けているときの対処法【ママからのご相談】 息子の友達がいじめを受けているようです。何とかしたいのですが、私が行動すること……&#8 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー