パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

五郎丸選手が、メディアに出る理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

五郎丸歩、広報活動は「自分の役目」 「色んな選手にスポットを」と呼びかけも
 ラグビー日本代表でヤマハ発動機ジュビロ所属の五郎丸歩選手が『アサヒビール株式会社』とパートナーシッ……….≪続きを読む≫

妻が子供を連れて、外に言ってくれています。

「このうちに、仕事を進めなければ!」と思いながら、

ブログを書いてしまっています。

【理論編】

 五郎丸選手は、自分の役割をラグビーの広報だと捉えているようです。

 だからこそ、積極的にメディアに出ているのでしょう。

 ゴールがあれば、そこからあるべき自分が決まり、やるべきことも決まります。

 抽象的な言い方をすれば、過去が現在を決めるのではなくて、未来が現在を決めます。

 完全に固定した自分などないということです。

 ですから、よい意味でも、わるい意味でも、自己イメージというのは妄想に過ぎません。

 過去の延長線上の自分は、たしかにリアリティがあります。

 しかし、それが将来のあなたである必要はまったくないのです。

 過去にどのような出来事があっても、今あなたがあるべき姿には無関係です。

 あるべき姿を決めるのは、あなたのゴールです。

 五郎丸選手のように、ラグビーを広めるという目的から逆算して、

 今、自分がどうあるべきかを決めればよいのです。

【実践編】

 1 まず、ゴールを決めましょう。
   ゴールの設定方法については、参考記事をご覧下さい。

 2 そのゴール達成のために、今、自分がどうあるべきかを決めましょう。

 3 そのあるべき自分と現在との自分のギャップを、思う存分感じましょう。

 4 行動したくなったら、行動しましょう。

参考記事

自分らしさは、ゴールが決める。

過去の嫌な出来事に、縛られてしまっていませんか。
自己肯定感を高く持ち続け、前に進み続けるための
具体的な技術を、無料のメルマガでお伝えしています。
マインドセットを変える3ステップが実践できるようになっているので、
どんどん変化できるようになりますよ。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ネガティブなエネルギーを、ポジティブに使う。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

ストレスが健康に悪影響を及ぼすのは、 「ストレスは体に悪い」と思っているときだけです。 これは心理学的な実証もされていることの1つです。 そして、ストレスにもプラスの側面があることがわかっています。 …

no image

空気を読まないから、自己開示になる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

KYは卒業! 空気が読めない人になる原因と変わり方【相談者:30代男性】 私は、よく空気が読めないといわれます。そのせいか、婚活していても必ず別れがや……….≪続き …

no image

許容損失を決める。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

コンプラ担当社員 従業員のSNS書き込みに頭抱える ネットが普及するにつれ、企業も炎上騒動に巻き込まれることが増えてきたが、昨今問題になっているのが社……….≪続き …

no image

もっと欲に素直になっていい。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

ゴール設定には2つの条件があります。 その1つが「WANT TO」です。 簡単に言えば、達成したいと思えることです。 できるだけ、自分の煩悩、欲に正直になって、ゴール設定してください。もちろん、煩悩、 …

no image

自己卑下は美徳ではない。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

Facebookで、少し前にも書いたのですが、 自己卑下は美徳ではありません。 自己卑下を求めてくるのは、 あなたに変わって欲しくない人だけです。 つまり、「私の思う、あなたでいてほしい」という人だけ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー