パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

「いい人」のままでも、ハッピーになれる方法 いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。 パワハラ脱出副業・起業 社会貢献マーケティング

パワハラ被害経験を、副業・起業に活かすことができる。

投稿日:2017年3月20日 更新日:

パワハラの被害は、決して嬉しいものではありません。

受けなくても済むなら、受けないほうがよいに決まっています。

しかし、その被害経験を、副業・起業に活用することはできます。

被害経験を最大限に活用することで、パワハラから脱出しやすくなるということです。

Sending a hug from me to youCreative Commons License TraumaAndDissociation via Compfight

【1】副業・起業の観点から見た、「逆境」の価値

先ほども書いたとおり、パワハラ被害を受けずに済むなら、それが一番です。

ですが、その被害経験は、副業・起業という観点から役立てることはできます。

 

パワハラ被害を受けている現状は、かなりの逆境です。

日常が一気に崩れ落ちていき、精神的にも身体的にもギリギリの生活を送ります。

これは、私もパワハラ被害経験者ですから、よく知っています。

 

しかし、だからこそ、あなた個人に関心を持ってもらえるのです。

 

あなたがなぜ、そのような副業をしようと思ったのか。

あなたがなぜ、起業をしようと思ったのか。

あなたの人となりに対して、関心を払っていただけるようになります。

 

【2】「あなた」に関心を払っていただくことの大切さ

 

 

人は、通常、自分が経験したことの範囲内で関心を持ちます。

今、自分がパワハラを受けているなら、どうやったらパワハラをストップさせられるかに関心を持ちます。

ですから、「パワハラをストップさせる方法」という記事があれば、きっと読むでしょう。

しかし、その情報発信者に対して、関心を寄せるとは限りません。

 

顧客の関心は情報にあるのであって、「あなた」という人ではないのです。

この場合、その顧客から依頼を得られることはありません。

 

私は、パワハラ被害を受けていたとき、いち早く脱出するために、たくさんの情報収集をしました。

そのときにたくさんのサイトを見ましたが、最終的にはやはり「人となり」が分かる人にだけコンタクトを取っています。

本を出版されている方であったり、動画を出されている方であったり、です。

単なる情報発信をしているだけの人には、コンタクトを取ろうという気持ちさえ起きないのです。

 

 

【3】逆境の開示が、あなた個人への関心を生み出す

では、どうすればあなたの人となりに興味を持っていただけるかと言えば、それが逆境の開示なのです。

自分のことについて話すことを自己開示と言います。

この自己開示をすることによって、顧客との間で心の交流が始まることは心理学的にもわかっています。

ただ、その中でも大切となるのが弱みの開示なのです。

あなたがどれほどの逆境にいるのかを書くと、顧客はあなたを「人」として認識するのです。

そして、あなたの逆境に共感してくれるでしょう。

 

ただし、この開示は、あなたの不幸を顧客に主張するために書くものではありません。

あなたという個人に関心を持っていただけるように書くものです。

ですから、加害者個人の名前を出したり、ただ愚痴を書くのとは違います。

 

【4】あなたの経験を、適度に書く

顧客が関心を持つであろう情報を書いていくことは大切です。

ですが、その中に「あなた」という個人も書いていくことも大切です。

本当に少しでもよいので、あなたの人となりが分かることを書くのです。

 

これは、あなた自身を守ることにもつながります。

 

私自身も何度もそういう目に遭っていますが、善意を悪用されるようになるのです。

善意で無料で相談に乗っているのに、まったく感謝されないということが起きます。

これは、自分が「情報発信者」として扱われていなかったのです。

「人」として扱われていなかった、とも言えます。

 

しかし、自分の経験を適度に書いていくと、そういうものは減ります。

むしろ、最初から親しみがこもったメール等が届くようになるのです。

 

ですから、顧客が関心を持つであろう情報を書きながらも、適度にあなた個人の情報も書いていきましょう。

そうすることで、その情報についても信ぴょう性が増しますし、あなたという個人にも関心をもっていただきやすくなります。

それは、結果的にあなた自身を守ることにもつながります。

あなたの逆境を、少しずつ、書いていきましょう。

-「いい人」のままでも、ハッピーになれる方法, いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。, パワハラ脱出副業・起業, 社会貢献マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

好きなことをする以上の、カウンセリングはない。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 好きなことというのは、無駄だと思えることが多いものです。   ルービックキューブがどれだけ早く解けても、 ほぼ無意味です。(世界一、日本一になれば別でしょうが。) それでも、心理 …

no image

依存させるのは、技術が未熟な証拠【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

コーチの目的は、クライアントが本当に達成したいゴールを見つけることです。 ゴール達成に向けて動いてしまう、そういうゴールを見つけてもらうことです。 そして、そのために、脳と心の使い方を身につけてもらう …

no image

頭を柔らかくしつつ、行動をするには?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 ネガティブ感情は、特定の行動へと人を駆り立てます。 ポジティブ感情は、簡単にいえば頭を良くします。 では、頭を良くしながら、行動を駆り立てるには、どうすればよいのでしょうか。 もう、聞き飽 …

no image

よいものを勧める覚悟を持つ。【人の役に立つためのマーケティング】

予想以上に、 人の役に立つためのマーケティングの話が好評です。 うれしくなって、また書くことにしました。 今回は、価値観の押しつけに関係する話です。 【理論編】  コーチングを受けると、頭がスッキリし …

no image

【副業・起業】注目を集めたいときは、一気に動く

ツイッターも、1時間に1回つぶやく人よりも、1時間の間に数回つぶやく人のほうが目立つ。YOUTUBEでも毎日きっちり更新する人よりも、1日に数本同時にアップする人のほうが目立つ。 「動き」を感じてもら …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー