パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

自分にしかできない社会貢献を見つけると、自己肯定感をすぐに取り戻すことができる。

投稿日:

パワハラ被害を受けているときに、

自己肯定感を保つのは、簡単なことではありません。

 

日々繰り返されるあなたに対する言動に対して、

まず戦わなくてはなりません。

同時に、それに対して対策行動を起こせない自分に対して、

情けなく思ってしまうものです。

Self EsteemCreative Commons License Jeff Djevdet via Compfight

【1】自己肯定感を取り戻す、リカバリーポイント

 

パワハラ等のハラスメント被害を受けているときこそ、

自己肯定感を取り戻すリカバリー・ポイント(回復点)を持つことが大切です。

 

加害者の言動をストップさせるには時間がかかります。

また、傍観者を味方に引き込むにも、時間がかかります。

日々繰り返される言動からの影響を少なくするには、

日々、回復できるようになる必要があるのです。

 

ただ、そのためには、

自己肯定感の源となるものが必要です。

 

自己肯定感の核と言ってもよいでしょう。

【2】自己肯定感の核を持つ

自己肯定感の核というのは、

自分の存在が価値あるものであると思うことができる根源のことです。

 

それは多くの場合、

”社会に対して、自分がだけが提供できる価値”から生み出されます。

 

「これは私にしかできないことだ!」と思えることがあることが、

あなたの自己肯定感を支える土台となることが多いのです。

 

たとえば、私の例で言えば、

パワハラなどのハラスメントに負けないための

法的・心理的・経済的なサポートを同時にできるのは、

私だけだと思えるから、自己肯定感を保ちやすいのです。

 

 【3】自己肯定感は、本来は自己評価

本来、自己肯定感は、自分の存在をどう思っているかの自己評価です。

そのため、自分が提供できる価値とは関係ないものです。

 

つまり、能力と自己肯定感は無関係のはずです。

ですが、現実的には、

自分が提供できる価値が多ければ、

自己肯定感は高くなりやすく、

また提供できる価値が低ければ、

自己肯定感は低くなりがちです。

 

ですから、自分にしか提供できない価値を見つけておくことは、

自己肯定感を高め、維持するためにも大切なことです。

 

【4】自分にしか提供できない価値を見つけよう

自分にしか提供できない価値を見つけることで、

他者からの低い評価に一旦は傷ついても、

「これは私にしかできないことで、自分には存在意義がある」と

自分を奮い立たせやすくなります。

 

他者からの評価にも影響を受けにくくなり、

精神的にタフにもなれます。

 

自分がするべき貢献についてもわかりやすくなるので、

ボランティア活動なども行いやすくなります。

 

あなたにしか提供できない価値について、

一度、真剣に考えてみましょう。

 

もしどうしても分からない場合は、

こちらの書籍をご覧ください。

 

副業・起業に関する本ですが、

あなたにしか提供できない価値の見つけ方を

分かりやすく書いています。

 

 

 

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラに仕返しするなら、一気に徹底的に

加害者に仕返しをするなら、一気に徹底的に、容赦なく、行いましょう。 そうしなければ、再報復を受ける可能性があるからです。   過去のパワハラ処分事例でも、パワハラ被害を内部告発した人が、加害 …

no image

パワハラ被害者が、冷静になるための危機心理学

パワハラを受けていると、身動きが取れなくなってきます。 解決策が認識できなくなってくるのです。 Korf-Adri via Compfight 【1】感情優位状態では、解決策が見えない パワハラ行為を …

no image

【Sarahahご回答】労働局への相談は、無意味なのか?

【1】無意味となる行動はない 労働局への相談は、解決に向けた布石にすぎません。 この「労働局に相談した事実」ことが大切なのです。 「労働局にも相談しました」と伝えた上で、内部で改めて相談をしてみてくだ …

no image

パワハラから逃れる確実な方法

パワハラから逃れられる確実な方法があります。 それは、身もふたもない話ですが、 あなたが個人事業主となってしまうことです。 つまりは、起業すること。   【1】パワハラの根本問題は「お金」 …

no image

パワハラとコンフォートゾーンの関係

コーチングに、「コンフォートゾーン」と呼ばれる概念があります。 日本語で言えば「快適空間」という意味です。 このコンフォートゾーンの働きを知っておくことは、パワハラから脱出するためには必須です。 ar …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー