パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

ゴールは、すべてを道具にする。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

ひとりごはんに抵抗ある? 男女に20%の差
 仕事の途中で仕方なくということもあるし、積極的に一人で気楽に食べたい時もある「ひとりごはん」。アイ……….≪続きを読む≫

我が子3歳が、自分で書いた絵を、

磁石でキッチンの壁にくっつけていました。

我が子の満足気な顔が想像できて、

とても幸せな気持ちになりました。

【理論編】

 ひとりごはんに抵抗があるかどうか、というニュース記事でした。

 いじめ・嫌がらせ被害体験がある人なら、ひとりごはんは、普通にあったでしょう。

 人と接すること自体を、避けていた人のほうが多いはずです。

 

 人を避けるという目的に照らせば、ひとりごはんは普通のことです。

 思いっきり自分の好きな曲を歌うという目的に照らせば、

 一人カラオケも普通なことです。

 結局は、何が適切か、普通かを決めるのは、ゴール、目的です。

 

 ではなぜ、ひとりごはんに抵抗があるかと言えば、

 他のゴールと両立しないからです。

 たとえば、ひとりごはんは、「二人以上で一緒にごはんを食べる」というゴールとは両立しません。

 しかし、なぜ二人以上で一緒にごはんを食べたいのでしょうか?

 それは、きっと、”一緒にごはんを食べてくれる人がいると、周りに見せたいから”でしょう。

 しかし、なぜ周りに、そのような姿を見せたいのでしょうか。

 本当に、常に誰かと一緒にごはんを食べている自分でいたいのでしょうか。

 こういうのを、他人から植えつけられたゴールと言います。

 

 何かネガティブな気持ちになるときは、

 ほぼ全ての場合でゴール間でのジレンマが起きています。

 よって、ジレンマを解消すればネガティブな感情は消えます。

 その一番簡単な解消方法は、本当に望んでいるゴールかどうかを確認することです。

 自分が本当に達成したいゴールだけ目指せばいい。

 過去の延長線上のゴールは、無視してOKです。
  
【実践編】

 1 自分の中で「実行したい。だけど、実行できない。」というものを1つ選んでください。
 例:人にフレンドリーに話しかけたい。だけど、できない。

 2 そのジレンマを生じさせるゴールは、本当に実行したいことかどうかを確認してください。
 例:「人にフレンドリーに話しかけたい」というのは、よくよく考えるとそれほどしたくはない。
   それよりも、一人でいるほうが好きだ。

 3 自分が本当にしたいことをしているとき、自分を誉めるようにしてください。
 例:一人でいることができたら、自分を褒めましょう。

過去の嫌な出来事に、縛られてしまっていませんか。
自己肯定感を高く持ち続け、前に進み続けるための
ご興味のある方は、ご登録くださいね。
マインドセットを変える3ステップが実践できるようになっているので、
どんどん変化できるようになりますよ。


-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

いじめの被害体験の影響を、少なくする簡単なコツとは?

いじめ・嫌がらせ被害で、前に進めない人は大勢いらっしゃいます。 「いじめを受けたときの傷は、絶対に忘れられません!」とおっしゃる人もいます。 もちろん、それがプラスの力になっているなら、よいのです。 …

no image

過去を変えることはできないから、未来を変える。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

いじめ・嫌がらせ被害体験を取り扱う場合、 普通は、その出来事に対する解釈を、直接変えようとします。 私がお伝えしている方法は、未来に働きかける方法です。適切なゴールを設定し、そのゴール実現に本気で取り …

no image

自分が変わる簡単なコツ【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

プリンセス天功、新喜劇とのコラボ公演開幕 ヘリを使ったイリュージョンも イリュージョニストのプリンセス天功が30日、大阪・なんばグランド花月で『プリンセス天功×辻本茂雄 ……& …

no image

意味を変えるために、今動く。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

「言うことを聞かない子ども」のほうが大人になって大成する理由 親なら誰でも、わが子には素直で言いつけを守るように育ってほしいと願うものです。でも、子どもは時………. …

no image

ゴールは、達成できなくてもよい。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

ゴールは、達成できなくても構いません。 もちろん、ゴールは達成できたほうが、あなたにとってはよいはずです。 ゴール設定の条件は2つあり、1つは「現状の外」、もう1つは「WANT TO」です。 簡単に言 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー

S