パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラを受けて副業・兼業を考えているが、法律的にはどうなのか?

投稿日:2017年2月26日 更新日:

複数の方から、

副業・兼業についての法律について

ご質問がありました。

 

今回は、大まかに

副業・兼業についての法律について

お話ししたいと思います。

IMG_6267Creative Commons License Steve Baker via Compfight

【1】副業・兼業は違法ではないのか

まず、最初の質問は、

副業・兼業は違法ではないのかという

ご質問です。

 

公務員は別ですが、

副業・兼業は原則自由です。

 

そもそも、労働時間以外について

会社があなたを縛る理由がありません。

 

休憩時間でさえ、自由利用が原則です。

 

労働基準法

第34条3項 使用者は、第一項の休憩時間を自由に利用させなければならない。

 

労働時間の終了後に、

あなたが何をしようが、自由なのが原則です。

 

【2】ある程度の制限は、許される

だからといって、無制限に自由にすると、

会社としては困ることがあります。

 

たとえば、あなたが兼業をしていて、

そのせいで毎日、フラフラの状態で仕事に来たら、

会社としては困ります。

 

また、あなたが裏稼業をしていたら、

会社は困ります。

 

そこで、会社の企業秩序を乱したり、

労働者による労務の提供に支障を来たすおそれのある場合は、

副業・兼業を禁止することもできるとされています。

 

原則的には、労働者が労働時間外で何をするのも自由。

しかし、それが会社に悪影響を及ぼしたり、

労働者の勤めに支障が出るような場合は、

禁止もできるというわけです。

 

【3】就業規則をみてみよう

これは逆に言えば、

就業規則や労働契約の時点で、

副業・兼業が禁止されていなければ、

原則としてはOKだということです。

パートやバイトを掛け持ちする人が

たくさんいるのですから、

基本的に副業・兼業がOKなのは当然ですね。

 

ただ、それは特別に許されているからではなくて、

法律上は、副業・兼業がOKだからです。

 

禁止されていない限りは、自由ということ。

 

【4】禁止されていたら絶対にダメなのか

では、一方で契約等で禁止されていたら、

絶対にダメなのでしょうか?

 

そうではありません。

 

会社の企業秩序を乱したり、

労働者による労務の提供に支障を来たすおそれのある場合、

もう少し抽象的に言えば、その限定が合理的だと思えるような範囲でのみ、

禁止することができるにすぎません。

 

勤務時間外まで、会社に支配されるいわれはないのです。

 

副業を始めようと思っていらっしゃるなら、

上記のような理屈を頭の中に持っておきましょう。

 

もちろん、自分で大丈夫だと決めつけるのは危険です。

労働契約、就業規則の内容や、

あなたが行おうとする副業・兼業の種類などを考慮して、

許されるかどうか、許されない場合にどのような懲戒がありうるかを、

厳密に判断すべきです。

 

ですが、原則論は知っておいて損はありません。

副業はOKなのが原則であることを知っていることは、

きっとあなたにとってもプラスに働くと思いますよ。

 

 

【無料メルマガ】『パワハラ被害者を助けたい!』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 姓  名 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【副業・起業】クライアントに、自分の情報に関心をもってもらうためにするべきこと

発信した情報のほとんどは、スルーされるもの。 だから、自分が味方にしたい人が、何に関心を持っているのかを考えることは大切。相手が昇給に興味があるのか、職場の雰囲気に関心を割いているのかなどを知っていれ …

no image

パワハラの被害経験を、社会貢献に役立てる

パワハラ被害者にこそ、 社会貢献をしてほしいと思います。 被害経験を、人の役に立つことに使ってください。   もちろん、対価は得てよいのです。 対価を得なければ、それを継続できません。 &n …

no image

職場で嫌がらせをしてくる人の心理

職場で嫌がらせをしてくる人の心理については、 こちらの本がおすすめです。   この本は、実証に基づいた本ですので、 単なる経験論ではありません。 その上で、この本は、人が、他の人を排斥しよう …

no image

パワハラから脱出するために、ゴールを設定する。

パワハラから脱出して、あなたはどうなりたいでしょうか。 ここが決まらないと、取るべき行動も決まりません。 方法は、目的と現状によって決まるからです。   【1】復讐したいというのも、立派な動 …

no image

困難や逆境を乗り越えるための心理技術

Kindleで電子書籍を出版します。 『パワハラに遭っていて行動できない人のためのセルフコーチング』というタイトルです。   私に相談してくださる人の多くは、精神科・心療内科などに通院をして …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー