パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

空気を読まないから、自己開示になる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

KYは卒業! 空気が読めない人になる原因と変わり方
【相談者:30代男性】 私は、よく空気が読めないといわれます。そのせいか、婚活していても必ず別れがや……….≪続きを読む≫

【理論編】

 自己開示と空気を読むことが、同じ方向性だという記事です。

 私の意見は、反対です。

 空気を読むことと、自己開示をすることは真逆のことです。

 自己開示というのは、自分のことについて話すことですが、

 それはその場において、普通ではないことを、話すということです。

 

 あなたが教師で、教師の集まりで、教育方法について語るのは普通のことです。

 それは、確かにあなたについて語っていますが、自己開示と呼べるものではありません。

 その場の空気に従ったことを言っただけです。

 しかし、あなたが、

 初めて会った人に、教育方法について語ったら、それが自己開示にあたります。

 それはその場の空気から外れたことであり、

 そうであるからこそ、あなたについて語ることになるからです。

 あなたが何を大切に思っているかが、伝わるからです。

 私の知り合いに、初対面で、英語教育について熱く語ってくれた人がいます。

 私が求めてもいないのに、語ってくれました。

 

 人とのコミュニケーションでは、自己開示は大切です。

 自己開示の量が、その人との関係性を作るのも確かです。

 ですが、それは、空気を読んでいてはできないことでもあるのです。

 

 空気を読もうとするのではなくて、

 自分を出すことを優先してみましょう。

 こういう小さな挑戦が、自分の自信に繋がり、

 過去の呪縛から逃れるきっかけとなるのです。

 

 自分を出すより、空気を読むほうが100倍簡単で、楽なことです。

 そんな方向に流されないでくださいね。

 【実践編】

1 空気に縛られてしまう状況をイメージしてください。

2 イメージトレーニングで、どうやったらその空気から逃れられるかを練習しましょう。
  私のオススメは、(1)身体を動かす。(2)質問をする。です。

自己肯定感を高く持ち続け、前に進み続けるための
具体的な技術を、無料のメルマガでお伝えしています。
現在、メルマガ登録をしていただいた方限定で、

5万円相当の特典『やる気に満ち溢れるようになる、プロの心理テクニック』

を贈呈中。

この特典を取得して、学んだ理論を実践に移す具体的な方法を身につけてください。
マインドセットを変える3ステップが実践できるようになっているので、
どんどん変化できるようになりますよ。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

恐怖感情を、和らげる簡単な方法とは?

恐怖は、他人を支配するのに最も使いやすい感情です。 親を子を、上司は部下を、テロリストは国民を、恐怖で操ろうとします。 その恐怖の度合いに差はありますが、やっていることは同じです。 恐怖で、人を支配し …

no image

好きなことだけが、身につく。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 「拡大-形成仮説」という仮説があります。 大雑把に言えば、ポジティブ感情は思考を拡大し、 リソースを形成するためにある、という仮説です。 将来の危機に備える行動をするために、ポジティブ感情 …

no image

マナーを知るのは、縛られないため。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

あなたは大丈夫? 知らないで恥をかいた「マナー」エピソード3選結婚式やお葬式などの場面で、社会人なら知っていて当たり前のマナーを知らずに恥ずかしい思いをしたことが……&#823 …

no image

ネガティブ体験は、強みとなる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】  ネガティブ体験は、  もちろん、少ないほうがいいです。  私も、ネガティブな体験なんて、  できるだけしたくはありません。  それでも、ネガティブ体験が無意味かと言えば、  そうではあり …

no image

発覚した時点で、緊急事態です。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

わが子がイジメの対象に…その時ママが絶対にやってはいけないNG行為3つ子どものいじめの問題、今や大きな社会問題でもあります。先日も全国の不登校の小中学生が、1993年の約……& …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー