パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

不登校だからこそ夢が叶う!フリースクールまなポートのご紹介

投稿日:

子育てコーチをされている小松範之さんが、

なんと、フリースクールを開設されます。

http://ameblo.jp/rasacoaching/entry-12108933787.html
(フリースクール まなポートのアメブロ)

行政書士として、プロ家庭教師として、

私が一番伝えておきたいことは、

学校に行く義務なんてない、ということ。

《第十六条  保護者(子に対して親権を行う者(親権を行う者のないときは、未成年後見人)をいう。以下同じ。)は、次条に定めるところにより、子に九年の普通教育を受けさせる義務を負う。》

保護者が、子に普通教育を受けさせる義務はあります。

だからといって、子が普通教育を受ける義務はないんです。

そのような法律はどこにもない。

子にあるのは、学習権という名付けられた権利です。

子の学習権を満たすために、今まではフリースクールが利用されてきました。

言い換えると、普通教育の代替策として、フリースクールが利用されてきた。

でも、小松範之さんがされているのは、そうではない。

不登校というのは強みだよ、ということをおっしゃってくれている。

不登校だからこそ夢が叶うんだ、というのは本当にそのとおり。

http://ameblo.jp/rasacoaching/entry-12108933787.html
(フリースクール まなポートのアメブロ)

現在の学校教育の基本となるのは、工場モデル。

先生からやり方を教わり、そのとおりにできるようになることを求められる。

仕事ができない人が、自己肯定感を高く保つことが難しいのと同様に、

子供も、学校教育についていけないだけで、自己肯定感をどんどん下げてしまう。

WHOは、ライフスキルというものを提唱していて、

その土台となるのが、自己肯定感(セルフ・エスティーム)です。

現在、学校はこのライフスキル=生きる力を育てようと必死ですが、

そもそも工場モデルで、人としての肯定感が高まるはずがないんです。

会社で物のように扱われているのに、自己肯定感を高く保てる人がいるはずがない。

学校に行けば、一部を除いて自己肯定感が下がるのは、当たり前のことです。

だから、学校にいかないことは、それだけでライフスキルを高める強みになる。

さらに、職業として夢や目標達成をサポートしているコーチが、フリースクールを企画しているのだから、間違いないです。

インターネット経由でも参加できるらしいので、ぜひみなさん、一度ご覧下さい。

http://ameblo.jp/rasacoaching/entry-12108933787.html
(フリースクール まなポートのアメブロ)

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

告白だって、大きな挑戦。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

成就するかも? 諦めるべき? 片思いを続けるか否かを判断するコツ5つ片思いをずっとしていると、「本当にこの恋はうまくいくのだろうか?」と不安になってくることもあるでしょ……&# …

no image

セルフトークで自分を守る。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

「弱い」「よく立ってるな」=自殺の中1、部活で-名古屋市教委 名古屋市西区の中学1年の男子生徒(12)がいじめを苦に自殺したとみられる問題で、市教育委員会は16……&#8230 …

no image

辛い体験が、あなたの強みとなる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

私は、パワハラ・職場いじめ被害者に対して、 カウンセラー・コーチとしての副業をお勧めしています。 これにはいくつかの理由があります。 コーチ・カウンセラーとしての、 強みを明確にしやすいことが、その1 …

no image

良い悪いの判断は、後でいい。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

アニメ×観光協会ポスター 胸強調し過ぎとの議論登場 アニメ『のうりん』と美濃加茂市観光協会のコラボ企画「みのかもまるっとスタンプラリー2015」のポス……….≪続き …

no image

マナーを知るのは、縛られないため。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

あなたは大丈夫? 知らないで恥をかいた「マナー」エピソード3選結婚式やお葬式などの場面で、社会人なら知っていて当たり前のマナーを知らずに恥ずかしい思いをしたことが……&#823 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー