パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

社会貢献マーケティング

あなたの活動を、無理なく、もっと多くの人に知ってもらうコツ

投稿日:2017年3月4日 更新日:

あなたがどれだけ、

顧客にとって有益なことを情報発信していても、

それだけでは顧客には届きません。

 

あなたが発信した情報を、受け取ってもらう必要があるのです。

受けとられない情報は、顧客にとって存在しないのと同じです。

それは、あなたにとっても、顧客にとっても、不幸なことです。

 

だからと言って、きっとあなたは、

ダイレクトメールなどの大袈裟な情報発信は嫌いでしょう。

 

ですので、どうやったら大袈裟なタイトルを使わずに、

発信した情報を受け取ってもらえるかについて、

書いてみたいと思います。

COD Chairman and President Host Town Hall Meetings at Locations Throughout District 502 2016 39Creative Commons License COD Newsroom via Compfight

 

【1】顧客対象は、なぜ記事を読むのか

情報発信の1つの形態として、ブログを取り上げましょう。

 

ブログを例にとったとき、まず、あなたに考えてほしいのは、

顧客対象がなぜ、あなたの記事を読むのか、です。

 

それには様々な理由が考えられます。

たとえば、この記事でしたら

非営利活動をしていて、

それおもっと広めたいと思っている可能性が高いでしょう。

 

なぜなら、そういうタイトルだからです。

 

では、なぜ読みたくなったのでしょうか?

この疑問に答えるのが、「関心」です。

 

【2】関心から価値が生まれる

西條剛央先生が、価値の原理と呼ぶものがあります。

「すべての価値は、欲望や関心、目的といっ たことと相関的に(応じて)立ち現れる」

https://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/32706/1/WasedaKokusaiKeieiKenkyu_42_Saijo.pdf

 

少し難しい書き方をされていますが、書かれている内容はシンプルです。

欲望・関心・目的に適うから、価値を感じるということです。

 

あなたが書いた記事に読む価値がありそうだと感じてもらうには、

その記事を、顧客の欲望・関心・目的に合わせる必要があるということです。

 

顧客がどんな欲望を持っているか、

顧客が何に関心を持っているか、

顧客は何を目的にしているのか、

これらを考えて、これらに適う形で情報発信をしなければ、

顧客は情報に価値を感じてくれないということです。

 

【3】顧客の関心は、どこにあるか

では、あなたの顧客の関心はどこにあるのでしょうか。

言い換えれば、顧客が気になっていることは何でしょうか?

 

たとえば、私はパワハラ問題に強い関心を持っていて、

Googleアラートというサービスを使って情報収集もしていますが、

多くの人は、「パワハラ」に、ここまで強い関心は持っていないでしょう。

 

 

 

たとえば、私は「はるかぜちゃん」と呼ばれる声優さんの、

Twitterをフォローしていますが、

多くの人は、そもそも誰だか知らないでしょう。(いじめ問題で有名な方です。)

 

あなたがしていることがどれだけ素晴らしくても、

私の関心のアンテナに引っかからない限り、

私があなたの記事を観ることはないわけです。

 

反対に、あなたがパワハラについての記事を書き、

それがGoogleアラートで流れてきたり、

Twitterで流れてきたら、きっと私は読むでしょう。

 

【4】顧客対象が関心を持つことをテーマにする

顧客にあなたが書いた記事を読んでもらうには、

顧客対象の関心に適うものである必要があるのです。

 

たとえば、あなたが「子ども食堂」を広めたいと考えているとします。

そうしたら、「子ども食堂」というものをテーマにするのではなくて、

大人には、「子どもに、おいしい食事を作ってあげよう」と呼びかけるほうがよいでしょう。

また、子どもには「おいしいおやつを一緒につくって食べよう」と呼びかけるほうがよいでしょう。

 

顧客対象が何に関心を持つかを考えて、

その関心を満たす手段として、あなたが提供するサービスを位置づけるのです。

 

特に「いい人」ほど、自分たちが提供するサービスの価値を

そのまま伝えようとしてしまいます。

「これはいいものです」と言いたくなるのです。

 

でも、その伝え方で、関心を持つ人はほとんどいません。

伝えたい相手が関心に合わせて、情報発信をしていきましょう。

そうすることで、相手は、自分の関心に応じた価値を、

あなたの情報の中に見つけてくれます。

 

せっかくよいことをしているのですから、

あなたが発信したい情報は、

相手の関心のあることに合わせて、

発信してくださいね。

-社会貢献マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ビジネス初心者の情報発信においては「かっこよさ」よりも「わかりやすさ」を重視しよう。

パワハラ解決アドバイザーの三國雅洋です。 パワハラ被害で困っている人が副業・起業をする人にとって、この記事が参考になれば幸いです。 今回は、ビジネスにおける情報発信は「かっこよさ」よりも「わかりやすさ …

no image

解決策をシュミレーションする。【人の役に立つためのマーケティング】

今回も、少しマーケティングの話になります。 これは、副業をする上では欠かせないことなのに、 ここを無視して、副業を勧める人が多いからです。 バリュー・プロポジションを発見し、 あなたが提供できて、他の …

no image

「いい人」が、副業で、あなただから提供できる価値を見つける方法

会社を辞めたいときに、副業・起業を考えたなら、 あなただからこそ提供できる価値を探しましょう。   そのときに大切なことは、 顧客が望んでいる価値を調べることです。   「いい人」 …

no image

社会貢献をしたいなら、Twitterを有効活用しよう。

Twitterは、社会貢献のツールです。 あなたについての情報開示をしながら、 悩みを持つ人、困っている人に、直接つながることができます。 そして、ダイレクトメッセージ(DM)を使って、さまざまなサポ …

no image

あなただけができる、社会貢献を探す。

もしあなたが辛い状況にあるなら、そのときこそ「あなただからできる社会貢献」を考えましょう。 「あなただからこそできる社会貢献」というのは、次の3つを満たすものです。 あなたが提供できる価値 社会が望ん …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー