パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

「パワハラの何が悪いのか」に対する答え

投稿日:

「パワハラの何が悪いのか」という質問が、あります。

”パワハラなんて、昔は当然だった”とか、”される方が悪い”というのが論拠のようです。

今回は、これについて答えておきたいと思います。

 

先に結論を言えば、加害者以外にメリットがないからです。

 

会社の生産性と、職場で働く人達同士の信頼感は、大きく関係します。

心理的安全性がないと、生産性が大きく下がるのです。

パワハラの定義にあるとおり、基本的にパワハラは職場環境を悪化させる行為です。

ですから、パワハラがある時点で、職場内に心理的安全性はありません。

つまり、パワハラは会社の生産性が下がる行為となるのです。

これが、パワハラが悪いと言える1つ目の理由です。

 

 

さらに、パワハラによって被害者が休職になり、または退職となった場合も、損害が出ます。

会社は、それまでその人にかけてきたお金、時間、労力が無駄となります。

これが、2つ目の理由です。

 

その上、会社は安全配慮義務違反として、損害賠償請求を受けるリスクを負います。

これが3つ目の理由です。

 

さらに、新聞などに掲載されて、会社の信用・名声にも傷がつく可能性があります。

これが4つ目の理由です。

 

当然、被害者にとっては損しかありません。

職場を失うこともありますし、身体・生命の危機に陥ることもあります。

 

まだまだ理由はあるのですが、パワハラの何が悪いのかと言えば、加害者以外の人は損ばかりするからです。

もしこのような単純な理由もわからない人がいたら、できるだけ近づかないほうがよいでしょう。

きっと、物事を客観的に見られない視野の低い人に違いありませんからね。

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

行政へのパワハラ相談をするときの注意点

行政にパワハラ相談に行くときに、 注意してほしいことがいくつかあります。 その中で、かなり大切なことの1つが「時間的余裕を持つこと」です。   【1】管轄を調べるだけでも20分ぐらいかかる。 …

no image

「パワハラ」に関して知っておきたい、法律知識

パワハラは、法律用語ではありません。 法律用語でないというのは、法律で定義されていないということです。 そのため、パワハラへの対応には、個々の法律に基づくしかありません。 それは民法、刑法、労働基準法 …

no image

パワハラの解決に向けて、日記をつけたり、相談することは決して無駄にはならない。

パワハラ解決に向けたどれだけ小さな一歩も、決して無駄にはなりません。 被害メモを取り、友人・同僚に相談しましょう。専門機関に匿名で電話相談をしてみましょう。パワハラの録音・録画を試みましょう。 パワハ …

no image

パワハラと本気で戦いたいなら、転職や副業で退職リスクに備えておく。

パワハラと戦うことを、本気で考えているなら、転職や副業活動を始めてくださいね。 リスクに備えつつ、証拠と味方を増やすために動きましょう。 リスクに備えるからこそ、解決に向けて動けるようになります。 — …

no image

パワハラ加害者が、処分されただけでも意味ある事例

パワハラが処分されることは稀です。 そして、それが公になることも、ほとんどありません。 その意味で、今回の事例は、大変、意味があるものだと考えています。 http://www.minyu-net.co …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー