パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

転校の仕方と、転職の仕方は似ている?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

上手に転校するためのポイントとは?
子どもがいじめや不登校に悩んでいる場合、環境を変えるため転校をするのもひとつの選択肢。転校を円滑に進……….≪続きを読む≫

【理論編】

 転校の仕方について書かれた記事です。

 しかし、これは転職についてもまったく同じでしょう。

 ポイントは3つ、書かれていました。
 1 担任に転校することを伝えておく。
 2 事前に転校先の様子を見る。
 3 前の学校の悪口は言わない

 転職することに決めたときも、

 上司に話しを通しておき、転職先の見学をする。

 そして、当然に前の職場の悪口は言わない。
 
 

 心理学の実験で、

 たとえば「彼はケチだ」と言っている人は、

 ケチだと思われるという実験があります。

 AさんがBさんについて語っている内容を、

 そのままCさんは、Aさんに対して抱くということです。

 悪口を言っている人は、嫌な奴だという印象を持たれるわけです

 

 あなたが、前の職場について「最悪な場所だった」と言っていると、

 あなたが最悪の人だと思われてしまう可能性があります。

 ですから、前の職場について、多くを語らないほうがよいですね。

【実践編】

1 自分が、他人からどう思われたいかを考えましょう。
  例:頭のよい人だと思われたい。

2 その場にいない第三者について、そのように褒めましょう。
  例:「Cさんはすごく賢いんだよ」という。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

マイナスの出来事を、プラスに変える。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

パート職員が6000万円着服=顧客の定期預金など-千葉興業銀 千葉興業銀行(千葉市)は20日、検見川支店の渉外担当だった女性パート職員(52)が、顧客4人の預金……&#8230 …

no image

攻撃してくる人は、ビビっている。

 「闘争・逃走モード」と呼ばれる脳が状態があります。    攻撃してくる人は、この状態になっています。    では、どんなときにこの「闘争・逃走モード」になるのでしょうか?     …

no image

不要なケンカを防ぐ文章術【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

人間関係にヒビが入ることも!メールコミュニケーションでミスを防ぐ言ったことが相手に伝わっていなかったり、言い間違いや聞き間違いがあったり…仕事の場でこうしたミスコミ……&#82 …

no image

出来事の意味は、自然と変わる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

出来事の意味を、無理に変えようとする必要はありません。 ゴール達成に向かううちに、自然と変わっていきます。 過去の出来事の意味は、未来が決めます。 メンタリストのDaigoは、いじめ・いじめられ被害体 …

no image

ネガティブなエネルギーを、ポジティブに使う。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

ストレスが健康に悪影響を及ぼすのは、 「ストレスは体に悪い」と思っているときだけです。 これは心理学的な実証もされていることの1つです。 そして、ストレスにもプラスの側面があることがわかっています。 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー