パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

転校の仕方と、転職の仕方は似ている?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

上手に転校するためのポイントとは?
子どもがいじめや不登校に悩んでいる場合、環境を変えるため転校をするのもひとつの選択肢。転校を円滑に進……….≪続きを読む≫

【理論編】

 転校の仕方について書かれた記事です。

 しかし、これは転職についてもまったく同じでしょう。

 ポイントは3つ、書かれていました。
 1 担任に転校することを伝えておく。
 2 事前に転校先の様子を見る。
 3 前の学校の悪口は言わない

 転職することに決めたときも、

 上司に話しを通しておき、転職先の見学をする。

 そして、当然に前の職場の悪口は言わない。
 
 

 心理学の実験で、

 たとえば「彼はケチだ」と言っている人は、

 ケチだと思われるという実験があります。

 AさんがBさんについて語っている内容を、

 そのままCさんは、Aさんに対して抱くということです。

 悪口を言っている人は、嫌な奴だという印象を持たれるわけです

 

 あなたが、前の職場について「最悪な場所だった」と言っていると、

 あなたが最悪の人だと思われてしまう可能性があります。

 ですから、前の職場について、多くを語らないほうがよいですね。

【実践編】

1 自分が、他人からどう思われたいかを考えましょう。
  例:頭のよい人だと思われたい。

2 その場にいない第三者について、そのように褒めましょう。
  例:「Cさんはすごく賢いんだよ」という。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

好きなことをすることを、コーチが勧める心理学的理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 ポジティブな人だけがうまくいく3:1の法則 この本には、ポジティブ感情についての仮説が紹介されています。 それは、「拡張-形成仮説」です。 ネガティブ感情は、特定の行動性向を生じさせます。 …

no image

本当にしたいことが見つかれば、全部勝手に変わる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

過去の出来事の意味は、勝手に変わっていきます。 原因分析も無意味ではありませんが、それほど役に立ちません。毎日のように嘲笑された日々がトラウマとなっていて、 人前に出ることができないという、 原因と結 …

no image

自分のために、ストレスをポジティブに捉える。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

「ストレスの多い職場にいると寿命が縮む」は本当だった:研究結果 Inc.:「タバコを1本吸うたびに寿命が少なくとも7分縮む」と聞かされたら、ぞっとしますよね。……… …

no image

どんどんジレンマを作っていく。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

実際に変わり始めると、必ずジレンマが生じます。 ですから、どれくらい早くジレンマに陥れるかが、大切です。 次の記事も、ジレンマが出てきたことを示す記事です。 ですから、よい兆候です。河野太郎氏 霞が関 …

no image

「あなたらしくない」って何?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 いじめ・嫌がらせというのは、決めつけから始まります。 「あなたはこういう人間だ」という決めつけが、いじめ・嫌がらせの始まりです。 しかし、これは単なる意見にすぎません。 あなたが、これを取 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー

S