パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

質問を変えることで、セルフトークを変える。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

人生を変える3つの大事な質問。必要なのは答えよりむしろ問いである
Pick The Brain: その人の答えよりも、その人の問いで、どんな人か判断せよ ……….≪続きを読む≫

【理論編】
質問は、強制的に意識の方向性を変えます。

ですから、意識の方向性を変えたいときに、質問は重宝します。

セルフコーチングにおいても、

質問はとても役立ちます。

自分を制限する思い込みに気が付きやすくなるからです。

自分を制限する思い込みというのは、

自分のゴール達成を妨げる思い込みのことです。

たとえば、「いじめ・・嫌がらせ被害体験を、プラスにする」というゴールがあるとします。

しかし、自分の中では、

それができない理由が「心の傷は消えない。」、「過去の出来事は変えられない。」と、

浮かんでしまうとします。

そういうときに、「本当に?」と使うのです。

これを「疑惑の導入」と言います。

【実践編】

1 ゴールを選んでください。
 例:いじめ・・嫌がらせ被害体験を、プラスにする

2 ゴールを達成できない理由を、挙げてください。
 例:心の傷は消えない。
   過去の出来事は変えられない。

3 できない理由について、「本当に?」と自問してください。
 例:本当に心の傷は消えない?
   過去の出来事は変えられないって、本当?

マインドセットを変える3ステップが実践できるようになっているので、
どんどん変化できるようになりますよ。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

解決策を思いつく、シンプルな方法【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

1度着てまだ洗わない服で、部屋がゴチャゴチャ…オシャレのプロはどうしてる?  オフィスで着るジャケットやスカートにパンツ、プライベートで穿くジーンズなど、1回着ただけでは洗…… …

no image

セルフトークで自分を守る。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

「弱い」「よく立ってるな」=自殺の中1、部活で-名古屋市教委 名古屋市西区の中学1年の男子生徒(12)がいじめを苦に自殺したとみられる問題で、市教育委員会は16……&#8230 …

no image

もっと欲に素直になっていい。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

ゴール設定には2つの条件があります。 その1つが「WANT TO」です。 簡単に言えば、達成したいと思えることです。 できるだけ、自分の煩悩、欲に正直になって、ゴール設定してください。もちろん、煩悩、 …

no image

ネガティブ体験は、強みとなる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】  ネガティブ体験は、  もちろん、少ないほうがいいです。  私も、ネガティブな体験なんて、  できるだけしたくはありません。  それでも、ネガティブ体験が無意味かと言えば、  そうではあり …

no image

パワハラ被害経験をプラスに変えるために、あなたの「want to」を確認してほしい。

パワハラなど、他人の害意で苦しんでいる人にこそ、未来に目を向けてほしいです。 「あのとき、こうしていれば」ではなくて、「どうしたいか」を考えて 、そのために動いてほしい。 もちろん、「復讐したい」もよ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2015年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー