パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

FBIのコーチング理論【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

FBI捜査官に学ぶ、強い自制心を育てる5つの秘密
Inc.:今回の記事は、専門的なキャリア・アドバイスを提供するサイト「The Muse」で公開……….≪続きを読む≫

【理論編】

上記のニュースを読むと、

ところどころにコーチの働きかけが書かれています。

つまり、コーチのしていることがわかります。

ただ、どのような考えで、そのような働きかけ方をしているのかは、

書かれていません。

実は、ここが一番大切なところです。

コーチは、本人の確信度が高まるように、働きかけをしています。

「私はFBI捜査官にふさわしい人間だ」と、思えるようにしているのです。

これをコーチング用語でいうと、エフィカシーを高めている、という表現になります。

「私にはゴールを達成する能力がある」と自分を高く評価するように、働きかけているのです。

【実践編】

1 誰かから、どのような働きかけをしてもらえたら、自分はゴールが達成できると思えるでしょうか。

2 その言葉を、自分自身に常に語りかけましょう。


マインドセットを変える3ステップが実践できるようになっているので、
どんどん変化できるようになりますよ。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

好きなことだけが、身につく。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 「拡大-形成仮説」という仮説があります。 大雑把に言えば、ポジティブ感情は思考を拡大し、 リソースを形成するためにある、という仮説です。 将来の危機に備える行動をするために、ポジティブ感情 …

no image

被害体験をプラスに変えるためにするべきこと。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 ”今までの自分ではできないこと”に 一歩ずつ踏み出していくことで、 今までの自分が認識できるようになります。  他府県に出ることで初めて、 ある言葉が方言だったことに気がつくのと同じです。 …

no image

挫折をするコーチング的理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 挫折は、心理的な出来事です。 たとえば司法試験受験をしないと決めた時、 それを挫折と言うか、選択というかは自分次第です。 あえて「挫折」という名札を選んだのであれば、 その名札に意味がある …

no image

ゴールは、「仮」のものでいい。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

自分らしさは、ゴールが決める、と書きました。 たとえば、私にとっては、今こういうブログを書く事が私らしいことです。 なぜなら、こういうブログを書く事が、私のゴールにつながっているからです。 ですから、 …

no image

罪悪感は、もってもいい。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

スザンヌ、愛息との新生活明かす「罪悪感はいつでもある」 タレントのスザンヌが、ママ向けファッション誌『mamagirl 冬号 2016』(エムオン・エンタ……….≪ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2015年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー