パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

FBIのコーチング理論【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

FBI捜査官に学ぶ、強い自制心を育てる5つの秘密
Inc.:今回の記事は、専門的なキャリア・アドバイスを提供するサイト「The Muse」で公開……….≪続きを読む≫

【理論編】

上記のニュースを読むと、

ところどころにコーチの働きかけが書かれています。

つまり、コーチのしていることがわかります。

ただ、どのような考えで、そのような働きかけ方をしているのかは、

書かれていません。

実は、ここが一番大切なところです。

コーチは、本人の確信度が高まるように、働きかけをしています。

「私はFBI捜査官にふさわしい人間だ」と、思えるようにしているのです。

これをコーチング用語でいうと、エフィカシーを高めている、という表現になります。

「私にはゴールを達成する能力がある」と自分を高く評価するように、働きかけているのです。

【実践編】

1 誰かから、どのような働きかけをしてもらえたら、自分はゴールが達成できると思えるでしょうか。

2 その言葉を、自分自身に常に語りかけましょう。


マインドセットを変える3ステップが実践できるようになっているので、
どんどん変化できるようになりますよ。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ゴールはいくつあってもよい。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

ゴールがない人にも、ちゃんとゴールはあります。 現状維持のゴールです。 現状を維持することがゴールとなっています。 もちろん、それが悪いわけではないのですが、 それではいじめ・嫌がらせ被害体験も、当然 …

no image

どこまで共有したいかがカギ【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

メールのしすぎはダメ! あなたが男性から「重い女」と思われてしまう原因3つ女性は良かれと思ってやっていても、男性からすると「重い……」と思われてしまう行動があります。いろんな…&#8230 …

no image

ゴールを設定することの効果

 コーチングでは、ゴールを設定します。    ゴールというのは、   「現状維持では達成できないけれど、    絶対に達成したいこと」です。    今のままでは …

no image

人間は、恐怖に介入できる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

マウス、天敵の方が怖い=恐怖感情に優先順位-関西医科大 マウスが天敵キツネのにおいと電気的刺激の二つの恐怖に同時に直面した場合、生まれながらに持つ「先天的……….≪ …

no image

自分を制限するものだけを、外す。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

いじめ・嫌がらせ被害体験を、どうやってプラスの力に変えるのか。 ゴール設定をすることです。 そして、そのゴール実現に向かうことです。 そうすると、必ず行き詰まります。 自分の中の「思い込み」が、自分の …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。