パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

いじめ・嫌がらせの傷は、消えなくても大丈夫。

投稿日:2015年11月15日 更新日:

いじめ・嫌がらせの傷は、

消えなくても大丈夫です。

その体験から悪影響を受けなければ、それでよいはずです。

そのようなことが、実際にできるのです。

そのための方法は、シンプルです。

ゴールを設定して、

ゴール達成に邁進し続ければよいのです。

ゴールを設定し、そのために邁進し続けていると、

脳はそのために、情報の重要性を自然と変えていきます。

今まで重要であったものを、重要でなくするのです。

たとえば、いじめ・嫌がらせ体験の被害者に役立つことをしようと思っていれば、

今まで他人の目が気になって仕方なかった人でも、

自然と他人の目が気にならなくなります。

 

人は、自分にとって重要性が高いものだけを

認識に上げようとします。

逆に言えば、重要性が低いものを

わざわざ意識に上げようとしないのです。

 

ですから、あなたがゴールに邁進し続けると、

ゴール達成に重要だと思われるものだけが、

認識に上がるようになります。

 

そして、ゴールにとって関係がないものは

認識に上がらなくなるのです。

 
しかし、ただゴールを設定するだけでは足りません。

適切なゴールを設定するためには、

2つの条件を満たす必要があります。

 

  1. 「現状の外側」に設定すること
  2. 「WANT TO」であること

この2つについては、また別の機会に

詳しくご説明しましょう。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ゴールが問題を生み出す。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 ゴールがあるから、問題が生まれます。 反対から言えば、問題があるということはゴールがあるということです。 学校の先生にとっての問題児とは、学校の先生のコントロール外にあるという意味です。 …

no image

複雑な方法論を、求める習慣を止める。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

いじめ・嫌がらせ被害体験の悪影響を、 解消するワークや方法はたくさんあります。 その中で、なぜか複雑な方法ほど、好まれます。 最初にこれをして、次にこれをして、次にこれをして、という 一人では簡単にで …

no image

達成したいゴールを見つけるには?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

ヒト、モノ、コト……。女性が経験した「運命の出会い」11普段、何げなく暮らしていて、「これは……!!」とビビッとくるような感覚を経験したことはありませんか?………. …

no image

解決策を思いつく、シンプルな方法【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

1度着てまだ洗わない服で、部屋がゴチャゴチャ…オシャレのプロはどうしてる?  オフィスで着るジャケットやスカートにパンツ、プライベートで穿くジーンズなど、1回着ただけでは洗…… …

no image

問題ではなくゴールに意識を向ける【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

大仏の髪の「数」492個=定説の半分-奈良・東大寺 東大寺(奈良市)は3日、大仏の髪に当たる「螺髪」(らほつ)の数について、これまで一般に知られていた……….≪続き …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2015年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー