パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラの相談先に、「どんな証拠が必要か」と相談しておく。

投稿日:2017年4月17日 更新日:

パワハラの相談機関は、いくつかあります。

1つは内部のハラスメント相談室など、もう1つは外部の労働局などです。

 

ただ、どこの相談機関も、基本的な立場は「中立」です。

あなたの主張を丸ごと信じて、あなたの味方になってくれるわけではありません。

 

ですから、まずは相談機関を味方にする技術が必要です。

それが、「どんな証拠が必要か」と相談しておくことです。

Temporarily removedCreative Commons License Neil Cummings via Compfight

【1】相談機関は中立

相談機関は、確かにあなたを助けるべき機関です。

しかし、最初からあなたの味方ではありません。

会社のハラスメント相談室なら、加害者も被害者も同じ会社の人間です。

どちらか一方に肩入れはできません。

労働局でも同じです。

行政の立場はもともとが中立ですから、あなたに肩入れはできないのです。

 

【2】相談機関を味方にする

ですから、最初は相談機関を味方にしなければなりません。

味方にするというのは、信頼関係を築くということです。

 

そのために、あなたにしてほしいことが「どのような証拠が必要かを尋ねる」ことです。

ハラスメント相談室にまずは相談に行って、「どのような証拠があれば、信頼していただけるでしょうか」と尋ねてみるのです。

それから、その指示に従って証拠を集めます。

 

【3】行動で示す

人は、主張内容よりも、行動であなたを判断します。

ですから、担当者に対しても、あなたの行動で示したほうがよいのです。

あなたが、本当に解決をしたい気持ちでおり、あなたを信頼している姿を、行動で示すのです。

それが証拠についての相談であり、その指示に従った証拠集めです。

 

あなたが指示に沿って証拠を集めて、再度相談に行けば、きっと担当者はあなたの味方として行動を起こしてくれます。

ですから、まずはどのような証拠が必要かを尋ねてみましょう。

そして、その指示に沿って動いて、担当者を味方につけましょう。

 

無料メルマガ
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 姓  名 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ加害者を、許さなくていい。

パワハラを受ければ、怒りを持つのが普通です。 心優しいあなたは、加害者さえも許そうとしているかもしれません。 怒りを持ち続けるのは身体にも良くないのは確かなので、自分のために許そうとしているかもしれま …

no image

パワハラを止めさせたいなら「その場で被害メモを取る」を実行に移す。

パワハラ被害を受けていて、加害行為を止めたいなら、まずは「その場でメモをとる」を実行してみてください。 パワハラ行為があったら、その場でメモ帳を取り出して、日常、内容などをメモしましょう。 — 三國雅 …

no image

副業・起業のタネの見つけ方

今回は、起業についての話です。   起業をしたいときに、あなたが最も悩むのは「何(なに)で、起業をするか」でしょう。 つまり、どんな「商品・サービスを販売するか」で悩むことになるはずです。 …

すぐに返事がもらえるから、安心できる。

私の相談サービスの1つに、 チャットでの相談があります。   もともとはメールで相談を受けていたのですが、 メールではいくつかの不都合があったので、 チャットに切り替えています。 &nbsp …

no image

パワハラの証拠の現実的な集め方

あなたの望む「解決」がどのようなものであれ、「証拠」と「味方」が必要です。 加害者を異動させたい場合でも、ただパワハラ行為を止めさせたい場合でも、「証拠」と「味方」が必要となります。 このうち証拠の集 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー