パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

自己評価が高い人だけが、パワハラに対抗しつづけられる。

投稿日:

girls' soccer goodbye ritualCreative Commons License woodleywonderworks via Compfight

【1】自己評価が、行動のスイッチとなる

自分をどれだけ高く評価しているかによって、行動ができるかどうかが決まります。

自分を低く評価している人は、なかなか行動を起こすことができません。そして、行動を起こした場合でも、行動を続けることができません。

自分を高く評価している人は、すばやく行動に移すことができます。そして、障害があっても障害を克服するための行動を取り続けられます。

言い換えると、パワハラを受けているのが自分らしいと思っているかどうか、です。

パワハラを受けていることについての自己評価が、行動のスイッチとなります。

 

【2】自己評価が上がると、行動するようになる

自分を高く評価し続けることができれば、自然と行動を起こし続けるようになります。

現状に満足できないようになるからです。「私が、パワハラを受ける理由などない!」と本気で思っていたら、何かしらの行動に出るものです。同僚に相談したり、上司に相談したり、専門家に相談したり、現状打破のための行動を取らずにはいられなくなるのです。

逆に言えば、現状打破のための行動がとれていないときは、自己評価が下がっていないかどうかに注意した方がよいでしょう。

 

【3】自己評価は、自分で自由に上げられる

他者からの評価を上げるには、実績を作る必要があります。

しかし、自分を高く評価するのに実績は必要ありません。自分で自由に挙げればよいのです。私の知り合いは自己評価が高い人がたくさんいますが、自分の作った作品にほれぼれしています。そして、”理解されるまでもう少し時間が掛かるかもな”と言っています。

自己評価が高いので、行動力も半端ありません。評価されていない現状がおかしいのですから、行動量が増えるのは当然です。たとえば、ブログで言えば1日1万字を軽く超える文章を書いたりしています。

実績があるから自己評価が高いのではありません。自己評価が高いから実績が生まれていくのです。

では、行動の源となっている自己評価はどこから生まれたのでしょうか?もちろん、自己評価ですから、自分で生み出しているのです。

 

【4】常に自分を高く評価する訓練をする

自己評価は、自分で自由に決められます。

ただ、自己評価を高めるのは簡単なことではありません。自己評価を上げようとすると必ず、心の中で反発が生まれるからです。自分で自分を低める心の声が出てきます。

ですから、自己評価を高めるには訓練が必要です。自分を高く評価する練習を毎日することで、自己評価を高く維持できるようになります。身体を鍛えるのと同じです。多くの人にとって高い自己評価とは、訓練によって身に付けるものです。

もし行動を起こせないなら、行動を起こそうとするのではなくて、自己評価を高める訓練をしましょう。現実を見据えつつも、自分を高く評価する練習を続けるのです。何度も何度も繰り返し訓練をすれば自己評価は高まっていき、自然と行動を起こさないと気が済まない状態になっているでしょう。

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラに遭って、学習性無力に陥ってしまったときの抜け出し方

パワハラ被害に遭い続けると、”何をしてもうまく行かない”という経験がたまっていきます。証拠を集め、味方を増やしても、何も状況が変わらない日々が繰り返されます。そうすると、もう解決に向けた行動を取ること …

no image

パワハラの悩みを打ち明けると、信頼が深まる。

『ボクは吃音ドクターです。 』を読みました。   私にも、吃音があります。 いわゆる、どもりというものですね。   昔から、滑舌の悪さはコンプレックスだったのですが、 動画を撮り始 …

no image

パワハラ・職場いじめから、素早く心を回復する方法

パワハラ・職場いじめ・嫌がらせを受けていると、 誰でも心が傷つきます。   心が傷つくのは、 人間として、当然のことです。   ですから、大切なことは、 いかに素早く回復するか、で …

no image

パワハラ被害者に対する間違ったアドバイスが、パワハラを深刻化させている。

パワハラに対して「気にしなければいい」という人は、本当に多いです。 こういう間違った情報を、私は絶滅させたいと思っています。 間違った情報では、パワハラ被害者を助けることができないからです。 — 三國 …

no image

パワハラは、カウンセリングだけでは解決できない。

カウンセリングだけで、パワハラやいじめ問題が解決できるでしょうか? 先に結論を言えば、それはまずできません。 【1】カウンセリングの基本方針は、元に戻すこと カウンセリングの基本方針は、”元の心理状態 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー