パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

ゴールが、評価基準を作る。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

投稿日:

コーチングを教えているレッスン生の成長が、

半端ありません。

失敗に対する心構えができて、

どんどん、恐怖や不安に立ち向かうことが、

できるようになってきています。

これからは、もっともっと成長が加速するでしょう。

この、クライアントの急激な成長こそが、

私がコーチングをする目的であり、

本当に幸せを感じるときです。

【理論編】

ゴールが、評価基準を作ります。

職場における「よい」の基準は、

上司の命令を遂行できること、です。

しかし、起業することをゴールにした瞬間、

上司の命令を遂行できることは、必ずしも「よい」ではありません。

起業すれば上司はいません。

自分で判断を下さなくてはならないのです。

ですから、上司の命令を遂行することが、

必ずしも「よい」にはつながらないのです。

ゴールが変われば、同時に評価基準も変える必要があります。

評価基準が変わるからこそ、行動が変わるのです。

起業をすると決めたなら、

起業に向かう行動をプラスと評価するようにと、

評価基準を変えなくてはなりません。

たとえば、

収入が不安定になることをプラスに、

自分で稼ぐ力を持つことをプラスに、

評価を変える必要があります。

ゴールを決めても、評価基準を変えなければ、行動は変わりません。

ダイエットすることを決めたのに、

カロリーをまったく気にしなければ行動は変わらないでしょう。

ゴールを決めたら、そのゴールを評価基準としましょう。

ゴールにとって有益かどうか、を評価基準とするのです。

【実践編】

1 今日一日のゴールを決めましょう。
  例:ブログ記事を1つ書く。

2 今日一日のゴールに役立つかどうかで、自分の行動を思考・行動を判断しましょう。
  例:記事を書くのが面倒→ゴール達成に無益
    記事のアイデアを書く→ゴール達成に有益

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

書評『バリュープロポジション戦略50の作法 – 顧客中心主義を徹底し、本当のご満足を提供するために』

今回は、起業・副業に役立つ書籍のご紹介します。   『バリュープロポジション戦略50の作法 – 顧客中心主義を徹底し、本当のご満足を提供するために』、これは必読の本です。 平静2 …

no image

パワハラに対して怒りにまかせて反撃するのは得策ではないが、何もしないよりは絶対にいい。

パワハラに対して声を上げ、状況改善に向けて行動を起こすのは、本当に勇気がいることです。 ですから、たとえそれが怒りに任せた突発的なものであっても、声を上げることができたなら素晴らしいことです。 後悔す …

no image

お金の問題に取り組めば、パワハラ問題は解決できる。

パワハラ・職場いじめ・嫌がらせを受けたら、   復讐したい、仕返ししたいと思いますよね。   それは、当然のことです。   ですが、ただ復讐・仕返しをしたいわけではない。 …

no image

好きなことをするのは、投資【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

我が子3歳男の子との、 寝る前のイチャイチャタイムが、 幸せです。 【理論編】 自分の心を守るには、リラックス法は必要不可欠です。 瞑想や空想もよいのですが、 やはりおすすめは「好きなことに夢中になる …

no image

すぐに仕事を辞めてしまい、仕事が長く続かない本当の理由

仕事が長く続かないと、自分はメンタルが弱いのではないかと、思いがちです。 ですが、それは本当の理由ではありません。 メンタルが弱いという障害があるから、続かないのではありません。   その仕 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー