パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラに関する法律は、必ず行政の情報で確認する。

投稿日:

パワハラに関して、法律家でもない人が、パワハラに関する法律を語っていることが多々あります。

インターネット上には間違った情報が掲載されていることが多いので、注意しましょう。

パワハラに関する法的情報は、行政などの公的機関が出しているもので確認するのが基本です。

【1】厚労省運営の「あかるい職場応援団」で、パワハラ関連情報を得る

厚生労働省は「あかるい職場応援団」というサイトを運営しています。

このサイトは、パワハラに関する基本情報がほぼすべて掲載されています。

ですから、パワハラに関する法的な情報を得たい場合は、一度はここをチェックするようにしてください。

あかるい職場応援団 -職場のパワーハラスメント(パワハラ)の予防・解決に向けたポータルサイト-
あかるい職場応援団は職場のパワーハラスメント(パワハラ)、いじめ・嫌がらせ問題の予防・解決に向けた情報提供のためのポータルサイトです。

【2】「こころの耳」で、メンタルヘルス関係の基本情報を得る

同じく厚生労働省が運営するサイトに「こころの耳」というものがあります。

ここでは職場にまつわるメンタルヘルス関係の情報がほぼすべて記載されています。

パワハラ等によりメンタルヘルスに不調が生じた場合には、ぜひ一度目を通しておいてほしいサイトです。

こころの耳:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト
メンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」(過労死・うつ病・自殺予防、職場復帰、パワハラ・セクハラ対策)あなたの悩みに耳を傾けてくれる専門の相談機関があります。一人で悩まずに客観的な意見を取り入れ、問題解決に向けて第一歩を踏み出してみませんか。

【3】労災に関しては「労災保険情報センター」

公益仔仔法人 労災保険情報センターというところが、労災に関する詳しい情報を出しています。

このサイトは、上記「こころの耳」からもリンクがされているサイトですので、その情報内容も安心できます。

パワハラに基づいて労災申請を考えた場合は、一度目を通しておくのがよいでしょう。

http://www.rousai-ric.or.jp/

【4】公的機関で確認することが重要

パワハラ問題は、行政を味方につけることが大切です。

そして、そのためには行政が発信している情報を知っておくことが大切となります。行政が公にしている情報に反することをすることは、ほぼありません。

インターネットでどのようなことが書かれていても行政は何も気にしませんが、行政自身が出している情報に反する判断はしません。それが行政なのです。

ですから、情報は必ず行政が出しているもので確認するようにしましょう。

インターネットで書かれている情報に騙されないように注意しましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

改善の兆し、兆候だけを見つめる。

パワハラ問題の解決は、 それほど簡単ではありません。   1日、2日でできるものではなくて、 何ヶ月もの時間をかけて行うものです。   では、どうやったらその期間を 心と強く保てる …

no image

『パワハラに遭っていて行動できない人のためのセルフコーチング』

電子書籍を出版しました。 『パワハラに遭っていて行動できない人のためのセルフコーチング』というタイトルです。 https://amzn.to/2utgxT9 パワハラ被害者に、カウンセリングは必要です …

no image

パワハラにより休職し、復職が怖い場合の対処法

パワハラにより休職し、復職が怖い。 しかも、転職ができない。   そうなると、方向性としては2つしかありません。 1 職場環境を改善させる 2 副業・起業をする。   冷静に状況を …

no image

パワハラの証拠を使って、仲間を集める

パワハラ解決に向けて行動を起こすときに大切となるのが仲間です。 仲間が多ければ多いほど証拠を集めやすくなりますし、精神的にも強くいられます。 しかし、一般的にはパワハラ被害者は孤立させられますし、そも …

no image

『あかるい職場応援団』で、パワハラかどうかをチェックしよう。

もしあなたの受けている言動が、 「パワハラじゃないのか」と思ったら、 「あかるい職場応援団」というサイトでチェックできます。 これは政府が運営するサイトですから、ここでチェックするのが一番です。 &n …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー