パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラに対して「被害メモ」が大切な2つの理由

投稿日:

私はパワハラ被害者には、とりあえず被害メモをとってほしいとお願いしています。

そしてできれば、その場ですぐにメモ帳を取り出して、すぐにメモを取ってほしいと思っています。

被害メモは次の2つの効果があるからです。

  1. 証拠になる。
  2. 防御になる。

相手の言動をできるだけ正確に、メモしてあげましょう。それがすべてパワハラの証拠となります。

パワハラ加害者が、自称「指導」をしてきているのですから、あなたはそれをメモ記録に残してあげればよいのです。

実際に行ってみると分かりますが、メモ帳を持っている相手に対してパワハラ行為を続けられる人はいません。

あなたがパワハラ行為をメモしても、相手がパワハラ行為を止めないとしたら、その人は本気でそれを指導だと思っている可能性はあります。

しかし、その場合でもメモ帳を持っているほうが「指導」は短時間で終わります。

「その場でメモを取る」というのは、とても簡単でありながら証拠集めにもなり、パワハラ行為をストップさせることにもつながります。つまり、防御となるのです。

ですから、これは絶対におこなってほしいことの1つです。

普段の仕事から、メモ帳を取り出して、メモするようにしておきましょう。

そうしておくことで、メモする行為を自然に見せることができます。

ときどき「いつまでメモしてるんだ!」と怒る無能な上司がいるようですが、それは「もうしわけありません。」と一言だけ答えておけば大丈夫です。

私なら、メモしなくても済むように用意をしておくのですが、その上司はそういう頭が働かないかわいそうな人なのでしょう。

もし「何をメモしているんだ」と言われても、「おっしゃったことを忘れないようにメモしました」とだけ言えばよいのです。そして、メモを見せるように言われたら「プライベートなことも書いてあるので、すみません。」と言いましょう。

その場でメモを取る行為は、証拠づくりにも役立ちますし、パワハラ行為をストップさせることにも役立ちます。

ですから、絶対に行っておきましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

私が目指す社会は、もうすぐだ!

パワハラ相談件数が、今年も過去最高になりそうです。   パワハラが問題となってきている証拠。 パワハラがないのが当たり前である社会が、 近づいている証拠です。   【1】パワハラを …

no image

パワハラ加害者のために、あなたの人生全体を犠牲にしないためにも、「解決」を明確にしておく。

パワハラに立ち向かうときに、最初に決めておくべきものが「ゴール」です。 あなたが心から望む結末はどのようなものでしょうか? それは異動や転職かもしれませんし、加害者への責任追及かもしれません。 それを …

no image

【独立・起業】「ストック」になる情報発信を心掛ける。

経営において重要とされる概念の1つに、「フロー」と「ストック」があります。 誤解を恐れずに言えば、フローとは「流れているもの」、ストックとは「貯まっているもの」です。 独立・起業に向かうときには、大量 …

no image

職場で無視される場合の対処法

【1】無視もパワハラ 無視も、厚労省の定義するパワハラに該当します。 パワハラの6類型の1つ「人間関係の切り離し」に該当する、 典型的なパワハラ行為の1つです。 【2】無視への対処法 他のパワハラ問題 …

no image

パワハラで辛いときに、思い出しておくべきこと

パワハラ被害を受けていると、 どんどんエネルギーを失われていきます。   日々のパワハラによる エネルギーの消耗をいかに減らし、 そして、いかに回復するか。     【1 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー