パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

ベーシックインカム制度が、パワハラ被害者のジレンマを解決する。

投稿日:

パワハラ問題のほぼすべては、経済的問題に行きつきます。

パワハラ被害を受けている人は、ほぼ間違いなく職場を辞めたいと考えています。

しかし、それでも辞めることができないのは、経済的なリスクが大きいからです。

退職をすれば、当然に年収が下がります。また、転職をする場合でも年収は下がります。

そして、家族がいる場合など年収を下げることができない場合となると、辞めることができなくなってしまうのです。

ベーシックインカムは、この退職できないジレンマを解消する、もっとも望ましい制度でしょう。

お金が“タダ”でもらえる!? ~世界が注目・ベーシックインカム~ – NHK クローズアップ現代 全記録
【NHK】人工知能(AI)の急速な発達により、2人に1人の職が代替されると予測される将来、人々の所得をどう保障するか。いま世界では”すべての個人に、無条件で毎月一定のカネを直接配る”「ベーシックインカム」の導入が検討されている。去年スイスでは、導入の是非を決める国民投票が行われ、フィンランドでは、貧困層向けの社会実験がスタートした。「究極のバラマキ」と批判も受ける制度…

もちろん、日本ではこの制度が導入されるには、相当に長い年月がかかると思います。

つまり、現時点で苦境に立たされているあなたにとっては、役に立ちません。

そうなると、現時点で現時点においては副業を始めることが、もっとも現実的な案だと考えています。

副業を始めることに対するハードルは、とても低くなりました。

少なくとも経済的なハードルは、ほぼゼロと言ってよいでしょう。

副業の仕方についても、インターネットで検索することによって簡単に調べることができます。

マーケティングの仕方についても、インターネットで検索できます。

「いい人」が副業する場合は、「信頼残高」を指標とすればいい。|三國 雅洋|note
ビジネスの本質は、社会貢献です。ですから、「いい人」の方がビジネスに向いています。 しかし、「いい人」は利益に対して嫌悪感を持つ人が多いです。利益を得ることに対して、罪悪感を持ちがちです。 ですから、「いい人」は指標を追い求める必要があります。 そしてそれは、結果的には利益につながる指標である必要がありますね。 その指標こそが、「信頼」です。 信頼とは、相手が自分に不利益を与える能力があることを認めつつ、相手はそれをしないと信じることです。 この信頼こそ、ビジネスにおいては必要不可欠なものです。 当然ですが、信頼関係にない相手から、商品やサービスを購入することは、ほとん

ほぼすべての情報は、インターネット上にあるのです。

ですから、ぜひ副業に向けての行動を行っていただけたらと思います。

ベーシックインカム制度が導入されるまでの間は、自分で自分を守るしかありません。

副業という方法を使って、会社外の収入源を得て、会社を辞められる状況を作っていきましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ被害に遭っていても、高いエフィカシーを維持する方法

今回はコーチング編です。   パワハラ被害に遭いながら、高いエフィカシーを保つのは簡単ではありません。 そもそも、セルフイメージは、他人の言動によって作られています。 パワハラという、負のア …

no image

パワハラに当たるかどうかを直観的にチェックする方法

厚生労働省は、パワハラを次のように定義しています。 職場のパワーハラスメントとは、同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内での優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体 …

no image

心の回復力を高める。

 パワハラ・職場いじめがある環境から、    抜け出すことは「逃げ」ではありません。        しかし、今の職場環境で、    自分を鍛えたいと思う人もいる …

no image

パワハラ被害を受けていることに、劣等感を持つ必要はない。

パワハラ被害を受けていると、 どうしても「自分が悪いのではないか」とおもいがちになります。 そう思う必要は全く必要ない、という話です。   【1】自分が悪いのではないか? 加害者が言ってくる …

no image

パワハラに仕返ししたいなら、加害者の報復を覚悟する。

パワハラに仕返しをしたいというのは、自然な感情です。 しかし、仕返しをすれば必ず報復をされます。 報復を覚悟して、仕返しをしましょう。 報復されてもよいと思える人だけ、仕返しをしましょう。 &nbsp …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー