パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ脱出後をイメージしよう。

投稿日:

 モチベーションは、

 

 ゴールと現状のギャップを、

 

 無意識が感じることによって生まれます。

 

 

 

「私は○○であるべきなのに、

 

 現状は××であるのはおかしい。」

 

 と無意識が感じると、自然と行動を起こし始めます。

 

 

 

 大切なのは、ゴールと現状の”ギャップ”です。

 

 ギャップを感じない場合、

 

 現状がどれだけ辛くて、大変でも、

 

 その現状を打破しようとする、

 

 現状から逃れようとするモチベーションは生まれません。

 

 

 

 ですから、ゴール設定は現状打破のためには必須です。

 

 

 

 ゴール設定をして、

 

 そのゴールと現状のギャップに我慢できなくなると、

 

 自然とそのための行動を取り始めます。

 

 

 

 本当は会社を辞めたい人は、

 

 会社を辞めるような行動を取り始めます。

 

 会社についての悪いところしか見えなくなり、

 

 会社にいくこと自体が苦痛になってきます。

 

 

 

 ただ、これはゴール設定が間違っています。

 

 もっと安全な状況を作って、

 

 自信満々で退職してもよいのです。

 

 

 

 自分は辞めても何も困らないという状態を作って、

 

 できるなら、パワハラ問題を自分で解決して、

 

 その上で、やっぱり辞めますと言っても良いですし、

 

 パワハラ問題がある会社はとっとと退職して、

 

 自分が好きなことに打ち込んでもよいでしょう。

 

 そういう状態をゴールにしたほうが、

 

 あなたにとってもよいはずです。

 

 

 

 私があなたに提供したいのは、

 

 そのような状態です。

 

 詳しい方法については、

 

 もうすでにまとめてありますので、

 

 下の画像をクリックしてください。

 

 

 

 もうしばらくで、別のテーマに移る可能性がありますので、

 

 ご希望の方はお早目に、ご登録をどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ被害に遭っているとき、転職活動と同時に、副業も始めるべき理由。

パワハラ被害に遭っている方には、副業をおすすめしています。 もちろん転職活動はしてほしいのですが、転職は半分以上が待ち時間です。ただ待つのは精神的によくありません。 また、「自分が辞めるなんて納得でき …

no image

パワハラを解決したいなら、代理人を立てさせないこと。

パワハラをストップさせるためには、「代理人を立てさせないこと」が大事です。 バワハラは心理戦だからです。加害者に「コイツと関わると、自分がやばい」と思わせたらパワハラはなくなります。 このような心理戦 …

no image

パワハラ解決に役立つことは、全部同時に実行する。

解決策は、全部同時に並列的に実行しましょう。   目的地を設定し、許容損失を設定して、 そこから解決策を出したのなら、 全部同時に実行していくのです。   【1】取りうる解決策は、 …

no image

パワハラ加害者の言葉は、事実ではなく、意見に過ぎない。

パワハラ加害者の言葉は、ただの「意見」です。「事実」ではありません。 事実は受け入れざるを得ませんが、意見を受け入れる必要はありません。 あなたにとって有益な意見なら受け入れたほうがよいでしょうね。で …

no image

『パワハラに遭っていて行動できない人のためのセルフコーチング』(初稿)

パワハラ被害者向けのセルフコーチングを書籍にしました。 kindleで出版予定です。 以下、「はじめに」です。 はじめに パワハラは心理戦です。 パワハラは、身体ではなく、私たちの心を縛ります。「早く …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー