パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラから抜け出すためには、無理をしてはいけない。

投稿日:

【1】パワハラから抜けだすためには、無理をしてはいけない

パワハラ被害者は、職場内において不利な立場にあります。

パワハラと戦うというのは、ハンディキャップ戦を挑むようなものです。

そして、精神的、身体的にも疲労がたまっている状態です。

このような状況に置かれると、私達は一発逆転を狙いたくなります。

しかし、無理をしてはいけません。

すでに不利な状況にあるのを、さらに不利にするような手段はとってはいけません。

【2】どの解決策が効果があるかを事前に知ることはできない

私たちは、どの解決策が効果があるのかを事前に知ることはできません。

ユニオンに参加して団体交渉をすれば、もしかしたらパワハラはなくなるかもしれません。

しかし、それにより職場内に居づらくなって、退職に追い込まれることも多くあります。

弁護士に依頼することで、パワハラ加害者から謝罪を得ることができるかもしれません。

しかし、現実的には職場にはいられなくなるほうが、可能性は高いでしょう。

それぞれの解決策には、リスクがあります。

解決策を実行して、想定しうる最悪のことが生じたとき、あなたは許容できるでしょうか。

もし許容できないなら、それは実行に移すべきではありません。

【3】リスクの小さい解決策を数多く実行に移す

パワハラ解決において重要となるのは、リスクの少ない解決策を数多く実行に移すことです。

無理なく実行ができる解決策を、数多く実行に移すことです。

解決策から生じうる最悪の事態が生じても、許容できることのみを実行に移すんです。

具体的に何をすればよいかは、下記のステップメールで詳しく説明しています。

被害メモのテンプレートもありますから、ぜひご利用ください。

三國 雅洋 【無料・動画講座】「パワハラ脱出プロジェクト」のすべて
いじめ|パワハラ|退職|起業|副業 Art of Challenge 行政書士・コーチ・コンサルタント 三國 雅洋

【4】背水の陣で戦ってはいけない

背水の陣で戦ってはいけません。

精神的にも身体的にも追い詰められていて、加害者有利な状況で、背水の陣を仕掛けるのは危険すぎます。

あなたが無理なく実行に移せる解決策を、すべて実行に移しましょう。

大きな解決策1つに頼るのではなくて、小さな解決策を数多く実行に移すんです。

どの解決策が効果があるのかを事前に知ることはできません。

これは予想外に効果が出るものもあるということです。

私のステップメールを参考にしながら、実行に移せることは全部実行に移してみてください。

無理を必要はありません。

あなたが無理なく実行に移せる範囲内で、実行に移せるものを実行に移すだけです。

楽になりたいからといって、背水の陣を使うのはやめてください。

小さな解決策を数多く実行し、状況を改善して、勝つべくして勝ちましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

厚労省パワハラ6類型「個の侵害」の例

厚生労働省は、パワハラを下記のように定義しています。 職場のパワーハラスメントとは、同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内での優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身 …

no image

日常のパワハラ被害から心身を守るには?

パワハラは、ほぼ毎日繰り返されます。   そして、パワハラは解決までに時間がかかります。   ですから、いずれにしても、 このパワハラ被害から自分の心身を守る技術を身に付けることが …

no image

パワハラへの仕返しに、加害者が過剰反応したら、よい兆候

あなたがパワハラの加害者に対して対抗をしたとき、加害者が過剰反応を見せたら、よい兆候です。 それは、加害者が、あなたの対抗に脅威を感じている証拠だからです。   あなたの対抗を放置すると、自 …

no image

パワハラ相談をするときは、伝えたいことを文書にしておくことが大切。

パワハラについて、パワハラ担当者に相談するときは文書で相談するようにしてください。 被害に遭っているときは、どうしても感情が高ぶってしまいます。 ですから、伝えたいことは書き出しておいて文書で伝えまし …

no image

パワハラは心理戦

パワハラは心理戦です。 いかに加害者の心を折るかです。   【1】加害者は、反省などしない 誰でもそうですが、自分が悪いと思っていることはしません。 誰でも自分は正しいと思っています。 &n …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー