パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

退職できないジレンマを解消する。

パワハラ・職場いじめの根本原因と解決策

投稿日:

 会社に行きたくない。

 

 夜、眠れない。

 

 朝、起きると胃がキリキリする。

 

 出勤前に、吐き気がする。

 

 パワハラ・職場いじめは、このような症状を引き起こします。

 

 

 

 これはさらに続くと、うつになり、会社を休業せざるを得なくなります。

 

 大企業なら、疾病として休業ができますが、

 

 中小企業なら、何かと理由をつけて解雇されることも、実際にあります。

 

 

 

 パワハラ・職場いじめは、

 

 耐えたら解決するというものではありません。

 

 放置したらエスカレートするのが、パワハラ・職場いじめです。

 

 

 

 ですから、解決に向けて動き出すことが大切です。

 

 

 

 しかも、それはできるだけ効果的なものである必要があります。

 

 受け続ければ受け続けるほど、

 

 自分の心が保ちにくくなるからです。

 

 

 

 もちろん、パワハラ・職場いじめの根本問題は、

 

 パワハラ・職場いじめがある会社に

 

 行っていることです。

 

 

 

 そして、なぜ会社に行かなければならないのかと言えば、

 

 そうせざるを得ない状況だから。

 

 

 

 年齢的に次の職場を見つけるのが難しかったり、 

 

 次の会社が決まっていなかったり、

 

 転職したら給料が下がってしまったりするからです。

 

 

 簡単に言うと、

 

 パワハラ・職場いじめを受ける根本原因は、

 

 簡単に言うとお金です。

 

 

 

 自由になるために、会社を辞めたい。

 

 しかし、お金のために働かなければならない。

 

 だから、会社を辞めることができない。

 

 

 

 会社を辞めたいけれど、辞めることができないというジレンマが、

 

 すべての症状を引き起こしています。

 

 

 

 ですから、根本原因を解決するには、

 

 この「辞めたいけれど、辞められないジレンマ」を

 

 解消すればよいのです。

 

 

 

 つまり、コミュニケーションの問題ではありません。

 

 相手はパワハラという「普通以下」のコミュニケーションをしてきます。

 

 そのような相手に、コミュニケーションだけを改善しても、

 

 ほぼ効果はありません。

 

 

 

 辞められないジレンマを解消するというのは、

 

 つまり、自分はいつでも辞められるという状態にすること。

 

 

 

 いつでも辞められるのであれば、

 

 冷静に、自信を持って、安心して、

 

 コミュニケーションを取れるようになるでしょう。

 

 

 

 コミュニケーション能力を改善して、

 

 会社を辞めずにいられるようになるかもしれません。

 

 

 

 しかし、辞められない状況にいるなら、

 

 コミュニケーションを改善するときも、

 

 いつも「こんなこと言いたくないのに」と思いながら、

 

 い続けなければならない可能性があります。

 

 

 

 使いたくないおべっかを

 

 使わなければならないかもしれません。

 

 

 

 辞められない状況でコミュニケーション改善を志すと、

 

 間違いなく弱気になってしまいます。

 

 

 

 ですから、本当に目標にすべきなのは、

 

 コミュニケーションの改善ではなくて、

 

 経済状況の改善です。

 

 

 

 いつでも辞められる状況づくりを目標として動く。

 

 その一方で、

 

 もしその会社に残りたいと思うなら、

 

 コミュニケーションの改善もする。

 

 

 

「そのうち辞めるからな」と心の中で思っていれば、

 

 弱気にならずに、堂々とコミュニケーションができるようになります。

 

 

 

 経済的状況の改善を目標として動いているからこそ、

 

 コミュニケーションにおいても冷静に、

 

 取り組むことができるのです。

 

 

 

 しかし、一般の方に比べても、

 

 パワハラ・職場いじめを受けている状況というのは、

 

 精神的にも厳しいものがあります。

 

 

 

 ですから、そのような状況でもできるもので、

 

 経済的な状況を改善するような手段が必要です。

 

 

 

 では、どうすればよいのでしょうか。

 

 

 

 その方法は、メルマガで詳しく説明しています。

 

 かなり細かく説明していますし、無料ですので、

 

 少しでも興味がある方は、

 

 下の画像をクリックしてぜひご登録ください。

 

 

 

-退職できないジレンマを解消する。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ加害者は、ほとんど罰を得ない【退職できないジレンマを解消する。】

  パワハラ・職場いじめで、  加害者が損をすることは、ほとんどありません。    学校でのいじめと同じで、  被害者が一方的に損をするのが、  今の社会です。    パワハラ被害者は、多くの場合、 …

仕事が続かないのはメンタルが弱いからではない。

「メンタルが弱いから、仕事が続かない」というご相談を、 受けることがあります。 でも、本当にそうでしょうか。 仮にメンタルが弱いことと、仕事が続かないことは因果関係があるでしょうか?   【 …

no image

退職準備が、心を支える。

   いつでも会社を辞められる。    この感覚こそが、    会社に縛られないために必要なものです。        いつでも会社を辞める準備はできているので、 …

no image

労働は面白くないが、仕事は楽しい。【退職できないジレンマを解消する。】

【理論編】  会社を辞めたいけれど、辞められない。  その理由は、さまざまあると思います。  しかし、その1つ1つの理由は、  症状に過ぎないかもしれません。    血が出ているというのは、症状です。 …

no image

心を守る技術を身につける。

 退職することを決めてから、    実際に退職をするまでが、    もっと辛い時期です。        転職先が見つかるまで、    引き継ぎをするま …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー

S