パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ被害に遭って副業を考えているあなたが知るべき「商品」と「サービス」の違い

投稿日:

ご覧いただきありがとうございます。

パワハラ問題を法律・心理・経済の3側面から解決するパワハラ解決アドバイザーの三國雅洋です。

今回は、「サービスだけでなく、商品を作ろう」と言う話をします。

ただ、大前提は「パワハラ被害に遭っているときは、転職できるなら転職したほうがよい」です。

【1】転職できるなら、転職したほうがいい

副業・起業を考えるのは、転職することが現実的ではないときだけにしてください。

たとえば、心身に障害があるなどで転職が難しい場合や、年齢的に転職が難しい場合です。

特に起業については、最終手段だと考えてもらったほうがよいです。

安定収入を得るのに最も簡単な方法が、労働です。

転職できるなら、転職しましょう。

転職ができないときは、副業から始めましょう。安定収入を得ながら、副業をするんです。

【2】副業では「商品」を常に意識する

副業をするときは、常に「商品」を意識してください。

私の「商品」と「サービス」の定義は、次のとおりです。

「商品」・・・価値の提供に時間が必須ではないもの

「サービス」・・・価値の提供に時間が必須となるもの

たとえば「商品」の代表例は、電子書籍です。電子書籍を販売するのに、私の時間は必須ではありません。実際にKindle書籍は、私が何をしなくても販売されています。

一方で「サービス」をするには、時間を確保しなければなりません。相談を受けるためには、私は必ず時間を提供することになります。

副業をするときは「サービス」ではなくて「商品」を意識するようにしてください。

副業をしているときは、ただでさえ時間がないからです。

【3】「サービス」を「商品」にする

副業をするときは、普段から「サービス」を「商品」にすることを意識しましょう。

ツイッターで発信した情報を、まとめて電子書籍にできないでしょうか。電子書籍として販売するのは難しくても、ブログ記事などにできないでしょうか。Youtubeの動画にできないでしょうか。

すぐに金銭に変わる必要はありません。大切なことは、あなたがサービスに費やした時間を、商品という形に変換することです。たとえば私は反応が高かったツイートは、botに登録しています。botに登録したツイートは定期的に自動的にツイートされ、そして一定のエンゲージメント(「いいね」やリツイート)を得ています。

それによってフォロワーが増え、メルマガ登録者が増え、結果的に電子書籍などの商品が購入されることになるのです。

【4】リサイクルをする

「サービス」や「商品」をリサイクルできないか、常に考えましょう。

私は反応が高かったツイートをbotに登録するだけでなく、それをブログ記事にします。そしてYoutubeでも動画にして、メルマガでも記事にします。さらに電子書籍にすることもあります。

あなたが過去に注ぎ込んだ時間を、何度も何度もリサイクルしてください。リサイクルすればするほど、あなたがサービスに注ぐ時間は減り、かつ商品の質は高まっていきます。どのようなものが評価され、どのようなものが評価されないかも分かるようになります。たとえば、私の場合、法律系統の情報提供よりも、心理面での情報提供が喜ばれる傾向があります。

もちろん、まったく同じ情報をコピー&ペーストするのではありませんよ。ツイッターの投稿をまとめて、ブログ記事にします。ブログ記事をリライト(書き直し)して、書籍にするんです。私も反応が高いブログ記事は、定期的に書きなおしています。そうすることで、ブログの評価がまた高まり、ブログを見て頂ける可能性が高まるからです。

【5】「ランダムなバリエーションから、優れたものを選択して残す」

見出しの言葉は『すばらしい思考法』という書籍で紹介されているドナルド・キャンベルという人の言葉です。

商品を作るときは、この考え方がとても大切です。評価されたものを選択して残すようにするのです。

ツイッターで評価が高かったものを選び、それをブログ記事にしましょう。もしくは、そのツイートをより洗練して改めてツイートしましょう。ブログ記事もリライト(書き直し)や追記をして、より充実したものにしていきましょう。

そもそもインターネットは淘汰が働く世界です。その中で残ったものは、少なくとも価値が認められているものと言えます。それを選択して残し、そして発展、改善していくようにするのです。

新しい情報発信ばかりをする必要はありません。大切なことは、評価されたものを適切に選び出し、発展・改善させていくことです。

時間的余裕も、心身の余裕もないときに副業をするのですから、「商品」を作ること、そして評価された「商品」を適切に選び出して発展・改善していくことが重要なんです。

この意識をぜひ持っておいていただきたいと思います。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラについて、法務局にインターネットすることができる。

#Sarahah @sarahah_com パワハラは人権問題ですので、法務局の人権擁護委員に相談することができます。 法務省:インターネット人権相談受付窓口へようこそ! メールフォームを通して、イン …

no image

パワハラを解決したいなら、代理人を立てさせないこと。

パワハラをストップさせるためには、「代理人を立てさせないこと」が大事です。 バワハラは心理戦だからです。加害者に「コイツと関わると、自分がやばい」と思わせたらパワハラはなくなります。 このような心理戦 …

no image

パワハラ加害者が、処分されただけでも意味ある事例

パワハラが処分されることは稀です。 そして、それが公になることも、ほとんどありません。 その意味で、今回の事例は、大変、意味があるものだと考えています。 http://www.minyu-net.co …

no image

あなただから提供できる価値がある。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

「パワハラ系有能上司」から追い込まれた 「なかなかヘビー」な被害体験とは近年問題化することが増えてきている「パワハラ」。問題が表面化すればパワハラを起こした当事者が責められ…… …

no image

パワハラを受けても、あなたは善人のままでいい。

パワハラは、加害者が得をします。 悪人が得をする社会だと思いたくもなります。 ですが、あなたは善人のままでいいのです。   悪人が存在することを前提としても、 善人がきちんと報われる方法があ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー